京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 大空に・・・

昼休みが終わり、掃除場所に向かおうとしていると
子どもたちが・・・
「先生、虹!」と。
慌てて、運動場に戻り空を見上げると
青空の中にきれいな虹が見えました。なんだかホッとするひと時でした。
画像1
画像2

3年 書写の授業(初めての毛筆)

今日から毛筆の学習が始まりました。
今回は特別に,
校長先生に基礎・基本を教えていただきました。

みんな真剣にお話を聞いて,
姿勢を正して,
集中して墨をすります。

画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞3

6年生は,バックヤードを見学させてもらいました。

劇に出てきたいろいろな小道具を見たり,
キャストと話をしたり,
普段はできない体験ができました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞2

劇が終わって,教室に帰ります。

卵を触らせてもらったり,
キャストと握手をしたり,
みんなとても楽しそうです。

音楽に合わせて踊っている子どももいます。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞1

画像1
画像2
3・4校時は,演劇鑑賞です。
今年は,社団法人KIOの『卵をとるのはだあれ?』です。

魔女のフィフィが,卵博士から卵を預かります。
実はその卵は,1000年に1度しか生まれない「幻の卵」でした。
フィフィは大きくなる卵を抱いて,お母さん探しの旅に出かけます。
さて・・・

子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。

友愛セール

今日は,砂川女性会の「友愛セール」が学校で開かれています。
お天気が心配でしたが,良いお天気になり,大盛況です。

砂川女性会をはじめ,各種団体のみなさん,
いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

Sunagawa Fresh Training 研修編2

その後,授業者の酒井先生から講義を受けました。

道徳の学習で大切にしたいこと,
1時間の学習の展開,
板書の工夫,
支援・・・
たくさんのことを教えていただきました。

2年2組の子どもたち,
とってもよく頑張っていました。
しっかり自分の考えを発表することができました。
しっかり友達の考えを聞くことができました。
思いやりがいっぱいでした。
とても素敵なクラスです。

酒井先生,2年2組みなさん,
今日は,ありがとうございました。
画像1

Sunagawa Fresh Training 研修編1

放課後,授業を通して学んだことを交流しました。

子どもたちの学習と同じように・・・

まず,パーソナル・ワークとして,自分の考えを付箋に書きます。
次に,グループ・ワークで,同じグループのメンバーで考えを交流します。
そして,グループで話し合ったことを発表し合います。

みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

1年 おめんづくり

画像1
画像2
国語で”はなのみち”の学習を進めています。
今日は音読発表会に向けて,おめんづくりをしました。
くまさん,りすさん,ナレーターなど自分の役割のお面に色を塗りました。
とてもかわいいお面ができました。

来週はいよいよ音読発表会です。
とても楽しみですね。

算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、「10がいくつといくつに分けられるか」という問題に取り組みました。○が書かれた紙に向かって数図ブロックを指ではじいて入れるというゲームをして、最後に○の中に入った数と入らなかった数を見て「10は6と4にわけられます。」と二人で答えてもらう授業でした。子どもたちは、意欲的に取り組み、最後には10がいくつといくつに分けられるか答えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp