![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661731 |
2年 校区たんけん6
途中,鈴塚公園で小休憩をとりました。今まで見たたくさんの発見を忘れないうちにメモしていました。途中,色んな川を通りましたが,その度にヌートリアの話題が出ていました。「私,この川で見たことあるよ!」「夕方になったら出てくるんだよ。」「50センチ以上あって,でかいよね!」と言って,ヌートリアを探している子もいました。
![]() ![]() 2年 校区たんけん5
ライフの前を通った時,ライフのマークについて話が盛り上がっていました。「前はな,緑色のマークやったけど,大きさが少し小さくなって,銀色になったんやで。」という子どもたちの話を聞き,色んなところをよく観察しているんだなぁ,と感心しました。砂川交番の前を通る時,「なんか緊張するなぁ…」とびくびくしている子もいました。何か心当たりがあるのかな??
![]() ![]() 2年 校区たんけん4
美味しいパンやさんの前では,鼻をくんくん。「ここのパン大すき。お店の中に入ってみたいな。」「ここのお店にもツバメの巣があるんだよ。」と,お店の中にも興味を持っていました。砂川保育所の前では,立ち止まって,小さい子たちの様子を眺めていました。小さい頃を懐かしく思っていたのかな?
![]() ![]() 2年 校区たんけん3
途中には,建設中の建物がいくつかありました。「あ!ここ,お医者さんができるんだよ。」「ここの家は前まで古かったけど,新しくなるから楽しみ!」と,変わっていくまちの様子にも興味を持っていました。
![]() ![]() 2年 校区たんけん2
警察学校の前では,「大きいね。学校ってことはここで勉強してるの?」と,興味津々でした。上を見上げると,ツバメがすーっと近くを通って行き,目で追っていくと,すぐ近くの建物の軒下に巣を作っていました。ちょうど親鳥がヒナに餌をやっているところで,子どもたちも足を止めて見入っていました。
![]() ![]() 2年 校区たんけん1
今日は天気がよく風もあり,校区たんけん日和の日でした。地図とメモを持ってさあ出発!いくつ新しい発見ができるかな?
![]() ![]() 学校環境衛生定期検査 その2
前回の保健室からのホームページでも紹介しましたが,5月28日に学校薬剤師の野良先生が来られた時に,「保健室・理科室薬品管理状況点検」も行われました。
保健室では医薬品や衛生材料の整理整頓の状況や薬品台帳の記入の様子などを点検してくださいました。 理科室には実験で使うたくさんの薬品が保管されており,その管理の様子や薬品台帳の記入の様子などを点検されました。 子どもたちが常に出入りする,保健室と理科室です。 安全に気をつけて管理していきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 6年 プール清掃2
ブラシやたわしを使ってきれいに掃除しました。
水泳学習の準備はバッチリです! ![]() 6年 プール清掃1
5,6時間目にプール清掃がありました。
トイレ,更衣室,プールに分かれて掃除をしました。 全校のみなさんが気持ち良くプールに入れるようにみんなで力を合わせて掃除をしました。 ![]() ![]() 1年 かたちをうつして![]() ![]() はじめのうちは,立体を写し取るのに苦労していた子どもたちですが,慣れてくると,「これも写してみよう。」「これとこれを一緒にしたら面白いかも。」などと言いながら,とても楽しそうに描いていました。 鉛筆で写し取った後は,クーピーで色を塗っていきます。 楽しい絵が出来上がりそうです。 |
|