京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:30
総数:661639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

☆3年・避難訓練〜引き渡し訓練〜☆

 四時間目は,地震を想定した避難訓練からの引き渡し訓練もありました。
大きな地震が発生し,保護者の方の迎えが必要な場面の訓練でした。

訓練とはいえ,保護者の方が迎えに来られると笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

☆3年・休日参観1☆

画像1
画像2
画像3
 休日参観がありました。3年生は,算数・国語・道徳を参観してもらいました。
理科では,昆虫の(育ち方・体の作り・食べているもの・住んでいる場所・クイズ)の発表をしました。
班で好きな昆虫について調べ,クラスの友だちを驚かせてくれました。
 

休日参観5

わかば学級は,「道徳」の学習です。
遊びを通して,ルールを守ることの大切さについて考えます。

1年生は,体育館でマット遊びの体育の学習をしています。
画像1
画像2

休日参観4

3校時,6年生は学年で「道徳」の交換授業を行っています。

画像1
画像2
画像3

休日参観3

体育館では,5年生の体育「バスケットボール」の学習が行われています。

体育の服や水着の販売,愛のひとしずく運動の販売も行われています。
画像1
画像2
画像3

休日参観2

2年生は,図画工作「絵の具をつかおう」の学習です。
初めて使う絵の具です。色の混ぜ方を工夫して色をぬっています。

4年生は,算数「一億をこえる数」の学習です。
一億をこえる数を調べたり,正しく読んだりしています。

5年生は,音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」鑑賞の学習です。
音楽を形作っている要素の関わり合いについて学習しています。
画像1
画像2
画像3

休日参観1

今日は,休日参観です。
たくさんの方が参観に来てくださっています。
ありがとうございます。

1年生は,道徳の学習をしています。
「たびにでて」の教材を通して,あいさつや正しい言葉遣いの大切さについて考えています。

3年生は,算数「円と球」の学習です。
箱のたての長さの求め方を考えて,みんなに説明しています。

6年生は,社会「天皇中心の国づくり」の学習です。
司会も記録も子どもたちが担当し,学習を進めています。

どの学年もよく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6月7日(日)「休日参観」始まります!

画像1
画像2
画像3
 6月7日(日)今日は,休日参観です。とっても良いお天気で,朝早くから,子どもたちは,元気に遊んでいます。
 朝早くから,保護者の皆様もお見えです。1校時から3校時まで,全学級「道徳」の授業も公開いたします。
 4校時は,「引き渡し訓練」も実施しますので,ぜひ,ご来校いただきますよう,お願いいたします。

 ※玄関には,「落し物」と「リサイクル用品」も展示していますので,ご覧ください。
 

☆3年・内科検診☆

画像1画像2
 3日(水)内科検診がありました。
心音・脈拍・姿勢などを診てもらいました。アトピーを患っている人は,プールに入れる程度なのかも診てもらいました。

☆3年・京ちゃんバスの表彰☆

 朝会で1月から3か月間,市バスに飾られた人の表彰がありました。
3年生からは,松下結渚さんと前田笑海さんが表彰されました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp