![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661621 |
わかば 科学センター学習1
今日は,科学センター学習です。
科学センターに到着! さて,どんな学習をするのでしょうか。 楽しみです。 ![]() 第1回 学校保健委員会が開かれました!
学校保健委員会とは,学校医(内科・眼科・耳鼻科),学校歯科医,学校薬剤師,PTA,そして学校が,子どもたちのからだとこころの健康づくりや安全について意見交流する場です。
昨日の第1回目は,来週から全校で始まる水泳学習の安全について考える「プール安全委員会」を兼ね,テーマは「水泳学習とプール管理」でした。 まずは参加してくださった20名の方々の自己紹介,「自分の名前とストレス発散法について」ひとことずつお話をしていただきました。 初めてお会いする方も多かったのですが,それぞれのお人柄が伝わってきて,和やかな雰囲気になりました。 その後,学校での健康教育の取組や水泳指導について各主任から説明をしました。 最後は3つのグループに分かれて,「子どものこころとからだの健康について気をつけていること」の意見交流会をしました。 そして,学校医の福島先生,学校歯科医の水谷先生,学校薬剤師の野良先生の3人の先生方から指導助言を頂きました。 詳しくは,保護者向け保健だより「あおぞら7月号」をご覧くださいね。 ![]() ![]() ![]() わかば 水泳学習![]() ![]() 天気予報は雨でしたがギリギリ空がもったので、 今日は今年初めての水泳学習を行いました。 仰向けやうつ伏せになって競争したり、 宝探しゲームをしたりして、 楽しくプールで学習することができました! 水泳学習の後はてるてるぼうずに左目を入れて、 みんなでお礼を言いました。 「てるてるぼうずさん ありがとう!」 わかば てるてる坊主![]() ![]() ![]() 今日はプール開きの予定だったのですが予報は雨。 そこでてるてる坊主を作ってお祈りをしました。 てるてる坊主は実は晴れるまでは左目を描いてはいけないんだそうです。 選挙のダルマみたいですね。 輪ゴムで上手に縛って、左目だけは描かずに窓際に吊るし、お祈りしました。 てるてるぼうず てるぼうず 5時間目を天気にしておくれ 6年 音楽
「マルセリーノの歌」をパートに分かれて練習しています。
来週は,初めに少し練習をしみんなで合奏をします。 ![]() ![]() ![]() 6年 お笑い係
今日の「笑わせて下さい」というテーマでお笑いをしてくれました。
小学生の子が2人泣いていて,「笑わせて下さい。」と頼むと,クラスの中のだれかが出てきて,お笑いネタをするというものでした。 みんなどうにか笑わせようと何人もの人が,挑戦してくれました。クラスの中は大爆笑でつつまれました!! ![]() ![]() 6年 硬筆
硬筆コンクールに向けて,枕草子の俳句を書く練習をしました。
一つ一つお手本を見て,じっくり時間をかけて取り組みました。 ![]() ![]() 6年 大なわ大会に向けて
大なわ大会に向けて,休み時間に大なわの練習をしています。
練習するとどんどんコツがつかめてきたようで,だんだんと記録がのびてきました。新記録を出すたびに,大喜びです! ![]() ![]() ☆3年・理科 〜ホウセンカの観察〜☆
今日は久しぶりにホウセンカの観察をしました。
種類によって差はありますが,前に観察した時と比べてずいぶん生長していました。順調に大きくなっています。 子葉の色や形,植物の高さ,新しい葉の様子など,よく見て観察カードに記録しました。 ![]() ![]() ☆3年・国語 〜こまを楽しむ〜☆
国語『こまを楽しむ』の学習の最後に,自分が一番遊んでみたいこまについて文章をまとめ,グループで交流しました。
司会の子どもたちが上手に進めていたので, 「さか立ちごまで最後に,さかさまにおき上がるのを見たいです。」 「雪の上でずぐりを回してみたいです。」など,いろいろな意見が出ていました。中には,グループのみんなが同じこまで遊びたいという意見だったところもありました。 ![]() ![]() ![]() |
|