京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:44
総数:661468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

☆3年・缶ふみ☆

画像1
画像2
 月曜日は,3年生が「缶ふみ」の担当です。
そうじ時間にクラスの担当の人がしてくれました。
 缶が洗われていなくて,まだビールが入っている缶がありました。
缶は,洗ってから干して持ってくるようにご協力お願いします。

☆3年・給食(おはぎ)☆

画像1
 今日の給食には,おはぎが出ました。
日本では,春と秋にお彼岸があり,お墓参りに行ったりする習慣があります。
 秋は,萩の花が咲いている時期から「おはぎ。」春は,ぼたんの花が咲いている時期から「ぼたもち。」といいます。
大好きな給食から,日本の文化や伝統を学んでいます。

改修工事9月7日

画像1
画像2
画像3
 北側塀の改修工事,これまでは,雑草が生い茂っていた学校側の空き地は,きれいなコンクリートの土間になります。
 
 残念ですが,タンポポや昆虫なども見られなくなります。

 あと,1週間で完成の予定です。

「部活動ソフトボール全市交流会」(9月5日)

画像1
画像2
画像3
 9月5日(土)に,深草小学校にて,「ソフトボール全市交流会」が開催されました。
本校も2チーム参加しました。

 快晴の下,緊張しながらも,日頃の練習の成果を思う存分発揮してくれました。

 いつもご指導いただいています地域の皆様,応援にかけつけていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

☆3年・音楽☆

 夏休みの宿題で頑張ったリコーダー練習の成果はいかがでしょう!そんなことを言わんばかりに子どもたちはリコーダーを嬉しそうに演奏しています。

 今日は,『ゆかいなもっきん』という曲を練習しました。リコーダーパートだけではなく,鍵盤ハーモニカで演奏するパートもある楽しい曲で,子どもたちも気にいっている様子です。
 それぞれのパートをしっかり練習したあとに,パートを交代しながら楽しく演奏しました。
画像1
画像2
画像3

☆3年・社会☆

 京都市の中で,どの地域に工場が多いのかな?
 田や畑が広がっている場所はどのあたりかな?
 
 京都市の地図や資料を見ながら,グループで話し合っています。
 山はこの地域に多いな。京都駅のまわりにはいろいろな店や施設があるな。

 子どもたちは自分が興味のある分野で調べ学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

5・6年理科 自由研究作品展

 5・6年生が夏休みにがんばって作った自由研究の作品を、4日と7日の中間休みに理科室で展示しています。作品展には5・6年生以外にも2〜4年生の子どもたちも見に来ていました。

「これはどうやって使うの?」と質問したり、10円玉に何をかけるときれいになるかをかいたレポートをみんなで見て「すごい!」と言い合ったりしていました。
時間内に全部見ることができなくて、「また見に行きたい!」と言っている子どももいました。月曜日の中間休みも展示していますので、また見に来てください。
画像1
画像2

6年生京都府警察学校での練習開始

画像1
画像2
画像3
 9月4日(金)午後4時から,京都府警察学校グランドをお借りして,6年生40数名が,「大文字駅伝支部予選会」に向けての練習をしました。

 例年より早い時期から,無理をお願いいたしましたが,警察学校が快く受けて頂きました。
 これから,原則,毎週火曜日と金曜日の夕方にお世話になります。

 本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
きっと子どもたちは,力をつけていってくれると思います。
 頑張れ!6年生!

2年 国語「ことばあそびをしよう」

国語「ことばあそびをしよう」では,「あいうえお」を使って,文作りをしました。かわいらしい文,くすっと笑ってしまう文,情景が浮かぶ個性豊かな作品が仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「ごんぎつね」の学習に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生は,国語科で「ごんぎつね」の学習をします。
それに向けて,図書支援員の濱田泰枝先生が,新美南吉の本やきつねの出てくる物語を集めてくださいました。
それを,廊下にコーナーをつくって,見やすいように使いやすいように並べてくださいました。
しっかり学習に活かしていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp