京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up13
昨日:150
総数:543889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

家庭科「洗濯実習」

画像1画像2
 家庭科の学習で「手洗い」の洗濯実習をしました。
洗濯物(今回は,朝ランで来ていた体操服)の重さをはかり,洗剤の量と水の量を決めました。
 洗いおけに水を入れて,洗剤を溶かし,いよいよ洗濯開始です。手洗いなので力もいるし,大変だということが分かったようです。汚れがひどいところは
「つまみ洗い」でしっかり洗っていました。
 最後は,自分で「しぼり」ました。干した時に,ぽたぽた垂れないように必死になって絞っていました。干す時に,「パンパン!」と洗濯物をたたくおとが鳴り響いていました。

大きく育ちました!

画像1画像2画像3
今まで小さなきゅうりしか採れませんでしたが,土日と二日間も空いたので,キュウリも大きくなっていました。
ナスも二日採らないでいると,たくさんできていました。
唐辛子もたくさん収穫できました。
これらの野菜をみんなで持って帰ることにしました。
誰がどの野菜を持って帰るか,相談しましたが,結局4つにわけてじゃんけんでもらう野菜を決めました。
中には,「僕ナスが嫌いだ。」と言っている児童もいましたが,じゃんけんで決まったのでしぶしぶ持って帰ることになりました。
でもお家では,持って帰ったナスを自慢げに見せたそうです。

安心・安全藤城キッズ

今日は総合の学習で、自分たちの住んでいる地域ごとにグループを作り、防災へのそなえの調査活動に出かけました。
出発の時にはぱらぱら程度だった雨が、だんだん雨あしが強くなる中、子ども達は熱心に活動できていました。

「消火器が50台もあった。」「防火水槽を見つけた。」など帰校してからの子ども達の声でした。今日の調査をもとにして、自分たちの町内の防災についての気付きをまとめていこうと思います。

足元の悪い中、子ども達のためにご協力いただいたお家の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

学年集会をしました

7月になったので,いつものように,学年集会をしました。
まずはじめに,今日が七夕の日ということで,七夕の歌を歌いました。

言葉の意味が難しいところは,先生に教えてもらいながら歌いました。

次は,7月の歌です。
曲名は,「少年少女冒険隊」です。

テンポの速い曲ですが,一度聞いただけで子どもたちは上手に歌うことができました。
これから,朝の会で頑張って歌っていきたいと思います。

そして,最後はお楽しみのゲームの時間。
今日は「落ちた落ちたゲーム」です。
先生の言葉にしっかり反応して,ポーズをとることができました。
画像1画像2

図工科「夕日のある風景」

画像1画像2
前回に作成した夕日のキャンバスに木や人物などを墨でかきました。

はじめは,おっかなびっくりな感じだったのですが,やっていくうちに楽しくなってきたようで,だんだん大胆になってきて,堂々とした作品が出来上がりました。


ゴムの力で走らせよう

画像1画像2
3年生は理科で「ゴムや風でものをうごかそう」の学習に取り組んでいます。ゴムの引き具合を考え,ピンクのラインの間を狙って車を走らせました。1本のゴムを使って走らせたり,2本のゴムを使って走らせたりしました。結構盛り上がったゲームになりました。

歯みがき指導

画像1
 今日は,歯科衛生士さんに来ていただいて,どうして虫歯になるのかを紙芝居やお話をききながら学習しました。初めて知ることもたくさんあり,興味津々にお話を聞いていました。虫歯のもとは歯垢で,それをっかりとるために歯ブラシの上手な仕方も教えていただきました。「ここを磨くぞ」と意識して磨いていってほしいなと思います。
 おうちでも,仕上げ歯磨きをしていただき,子どもたちに正しい歯磨きの仕方を覚えていってほしいと思います。大切な歯を,自分でしっかり守っていきましょう。
画像2

英語「カルタ大会をしよう」

画像1画像2
英語の時間にカルタ大会をしました。

りんごやレモンなどのイラストが描かれたカードを机の上に並べ,英語を聞き取ってそれに合うカードを取るゲームをしました。

一枚でも多くのカードが取れるように,必死に英語を聞き取っていました。

おすすめの本を紹介しよう

画像1画像2
国語の学習で,自分のお気に入りの本を紹介する学習に取り組んでいます。

今日は,本を紹介するためにつくった手作りの「本の帯」を交流しあい,感想を伝え合いました。

本を紹介するキャッチコピーをつけたり,あらすじを書いたりしてまとめました。
今まで取り組んだことのない学習だったので,子どもたちは戸惑うこともありましたが,最後まで仕上げることができました。

今日は友達のつくった「本の帯」を見て,感想を付箋に書いて交流しました。自分の作品に対するコメントを読んだ子どもたちは,とても嬉しそうでした!

北堀公園に夏を探しにいきました!

 三時間目に北堀公園へいきました。みどりの会の方々が教えてくださいました。草相撲をしたり,カタバミで10円玉を磨くとピカピカになったり。普段何気なく見ている草花ですが,知れば知るほどおもしろいものです。子どもたちも教えてもらった草花を夢中になって探していました。雨もぱらぱら降っていましたが,なんとか持ちこたえ,無事活動を終えて学校に戻ることができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp