京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:66
総数:543441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

学習発表会フィナーレ!!

画像1
画像2
画像3
最終場面です!!
お忙しい中また,足元の悪い中,子どもたちの頑張る姿を観にいらしていただきまして,本当にありがとうございました。
卒業まで残り僅かですが,6年生として1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いします。

学習発表会パート4!

画像1
画像2
画像3
冬の場面です!

学習発表会パート3!

画像1
画像2
画像3
秋の場面です!!

学習発表会パート2!

画像1
画像2
画像3
夏の場面です!

学習発表会が無事終了しました。学習発表会パート1!

画像1
画像2
画像3
 今日は藤城小学校の学習発表会でした。1日かけての学習発表会形式になってからは,2回目になりました。各学年それぞれ凝った出し物で,子どもたちは釘づけ状態でした。
 6年生の出し物は,自作自演の「みんなの藤城放送局!」緊張しながらもさすが本番に強い子どもたちです。自分の役割をしっかり果たしていました。歌も聞く人の心を動かす歌になりました。心に残る学習発表会になりました。

地獄のそうべえ 舞台裏

画像1
画像2
画像3
人呑鬼の裏側はこんな感じでした。

難しいピアノ伴奏。急なお願いにもかかわらず,家ですごく練習をして素晴らしい演奏をしてくれました。

何よりも76人全員そろってできたことが嬉しかったです。最後は学年全員で記念撮影!!

地獄のそうべえ

画像1
画像2
画像3
冬休み明けから懸命に取り組んできた「地獄のそうべえ」。

気合いの入った阿波踊りから,それぞれの特技を生かした一輪車やマット運動。

コミカルなセリフや演技で大うけだった劇。

自分たちで作ったバックの絵や大道具・小道具。

ちょっと無理矢理ねじこんだ最後のきれいなリコーダー。

どれも本当によく頑張ってくれました。

学習発表会 1

画像1画像2画像3
学習発表会の様子です。

音楽委員会の合奏だけでなく,代表委員会の幕間や放送委員会のアナウンスなど,高学年として,各委員会の仕事もしっかりとがんばりました。

いよいよ明日は発表会本番!

画像1画像2
いよいよ明日は学習発表会本番です。

リハーサルはばっちり!
後は明日をむかえるのみです。

たけのこの発表も交流での発表も,
今までの練習の成果が出るように一生懸命頑張ります!

今日は早く休んで,明日に備えましょう!


卒業制作「フォトスタンド」

画像1画像2
今日から卒業制作に入りました。今年は「フォトスタンド」を作ります。
自分が小学校生活の中で心に残っている場面や出来事を絵に表し,彫刻刀で彫り,彩色しニスを塗って仕上げます。
一生使える素敵なフォトスタンドができるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp