運動会実行委員会
運動会に向けて,それぞれの係で頑張っています。特に応援団は中間休みも昼休みも遊ばず,練習に励んでいます。だんだん声も出るようになってきました。
【5年生】 2015-09-09 17:08 up!
組体操〜中盤〜
少しずつ大きな技にも挑戦中!
「もっとつめて!」
「がんばれ!」
声を掛け合いながら、完成を目指しています。
【6年生】 2015-09-09 17:08 up!
ローマ字の学習
3年生の国語で,ローマ字の学習をしています。子どもたちは,興味深く一生懸命練習しています。子どもたちは,自分の名前の文字を早く習いたいので,もっとたくさん教えてほしいと,言っていました。
【3年生】 2015-09-08 17:34 up!
藤城のすてきを伝えよう!
他の小学校の友だちに,藤城小学校区にある「すてき」を伝えるために,何を調べるのかをグループで話し合い,取材をするための計画をたてました。どのグループの子どもたちも,しっかりと話し合いをしていました。
【3年生】 2015-09-08 17:34 up!
難しいぞ!鍵盤ハーモニカ・・・。
音楽では,八木節を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
指使いを「決められた指で」演奏するため,四苦八苦している姿が見られます。
しばらく鍵盤と離れていたからでしょうか。早く感を取り戻したいですね。そのためには,やはり練習しかないでしょう。
【6年生】 2015-09-08 17:33 up!
久しぶりの外国語活動
夏休み明け初の「外国語活動」の授業がありました。サラ先生は髪の毛を短くし,
雰囲気が変わっていました。
そのサラ先生の夏休みをすべて英語で話してくださいました。
そのあと,英語クイズをしました。すべて英語で話してくださっていたときは,
「分からない」「どうしよう」といった雰囲気がありましたが,クイズの時は
しっかり日本語で答えていました。
【6年生】 2015-09-08 17:32 up!
体育館での初練習!
明後日のかめのこタイムにむけて,初めて体育館で練習をしました。
ステージの上に立つとやはり緊張感も増すようで,今までの練習よりも声が小さくなってしまったり,自分のセリフを忘れてしまったりすることも。
でも,何回か練習するうちに,緊張がほぐれていつも通りの発表ができるようになってきました。
明後日の本番では,大きな声ではっきり,ゆっくりを目標に頑張りたいと思います。
【たけのこ学級】 2015-09-08 16:15 up!
理科「植物の実や種子のでき方」
今日はアサガオの花粉を顕微鏡で観察しました。難しかったようで,「なんか見えなくてしんどくなってきた・・・」と言っていましたが,苦労した分,「見えた!!」という喜びの声が上がっていました。
【5年生】 2015-09-08 15:51 up!
ソーラン節
引き続き,運動会に向けてソーラン節の練習に取り組んでいます。今日は,隊形移動などの練習もやり,完成に少しずつ近づいています。
【4年生】 2015-09-08 15:50 up!
応援団練習に励んでいます!!
運動会に向けて,赤白それぞれの応援団が毎日中間休みと昼休みに練習に励んでいます。おなかに力を入れ,覇気のある声でしっかり応援しています。
金曜日の全校練習が楽しみです。
【6年生】 2015-09-08 15:49 up!