![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:150 総数:543879 |
大成功のかめのこタイム!![]() 直前まで, 「緊張するなあ。」「大丈夫かなあ。」と,不安げな子どもたちでしたが, いざ発表が始まると,そんな気持ちを微塵も見せず,とても堂々とした発表だったと思います。 一生懸命考えたクイズは予想通り大盛り上がりで,たけのこ学級のみんなも大満足。 いろんな先生方に「素晴らしかったよ。」「毎年レベルアップしているね!」 と口々にほめてもらえて,誇らしげな3人でした。 お話の絵![]() ![]() 次の時間からは、コンテの線描きに入っていきます。完成をお楽しみに!! 続・ソーラン節![]() ![]() 騎馬戦練習 〜運動場〜![]() ![]() 自分たちで作戦を考え,実戦に生かしています。 負けた悔しさをもとに,各色で作戦会議に取り組み,よりよい勝負ができるように話し合っています! ダンス、完成!![]() ![]() ![]() 一曲目から二曲目にかわる部分の移動も,戸惑いながらも頑張っていました。 一人一人の演技の完成度も上がっています! 短い時間で全てのダンスを通すができ,子どもたちのやる気と成長を感じることができました! 運動会本番まで,まだまだ練習していきます! 蝉の抜け殻![]() セミの抜け殻の腹部の下にある,小さな突起物は,成虫になったときに卵を産むためのものだということを聞くと,子どもたちは,「じゃあ,メスだ」と答えていました。 ![]() バイキング給食![]() ![]() 算数 かさくらべ
家庭科室を使って,かさ比べをしました。おなべとボールとやかんを 比べました。
予想した後,紙コップを使って紙コップに何杯分かで比べました。 ![]() ![]() 順序を守って計算しよう
算数では「式と計算のじゅんじょ」の学習に入っています。
式の計算の順番にはきまりがあることを知りそれを使って計算したり、図に合う式のつく方を考えたりして、学習を進めています。 自分の考えをみんなに自分の言葉で伝えることも大切にしながらがんばっています。 「まず」「次に」などの言葉を使って発表することはずいぶん身についてきています。 ![]() エコキャップのお手伝い![]() ペットボトルキャップを入れる箱が置いてあります。 たまたま通りがかると,箱からあふれんばかりのキャップが入っていたので, たけのこの3年生が袋に移し替える作業をしてくれました。 色ごとに分けたキャップは,藤城小30周年記念の掲示板に使われるそうです。 通りかかった先生や地域の方に「ありがとう。」と言ってもらえて とても嬉しそうな3年生でした。 |
|