京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up146
昨日:60
総数:543872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

運動会〜ダンス RPG〜

画像1
ついに運動会本番!!今まで一生懸命練習してきたダンス練習の集大成です。
天気にも恵まれ,手に持つバンダナの色合いがより美しく見えました。ダンスも今までで1番の完成度の高さでした。大きな声で唄い,力強く踊る姿が3年生のこれまでの頑張りを象徴していました。よく頑張りましたね。
画像2

理科「台風と天気の変化」

画像1
今日はまとめの学習。台風の目などの映像を見て,「本当に目みたいになってる」と驚いていました。来週にはテストが予定されています。さらに理解を深めてほしいと思います。

体育科「ベースボール」

画像1画像2
体育ではベースボールの学習に入りました。「なかなか当たらない」,「ルールがよく分からん」と言っていた女の子も「当たったらうれしい」「ボールが飛んだらすごく気持ちいい」と楽しんでくれていました。後期からはいろいろな球技に取り組んでいきます。得意な子も苦手な子も協力して支え合いながら楽しんでほしいです。

図工〜アートカードを鑑賞しよう〜

画像1画像2
二年生では,図工の時間にアートカードの鑑賞を行いました。
最初は,どこか共通点がある2枚のカードを選んでマッチングするゲームをしました。「あのカードとこのカードのここが似ているね」「これとこれは同じ材料で作られていそう」と楽しそうにカードを選んでいる姿が数多く見られました。
次に,お気に入りの一枚を選びました。
「このカードのここが好き!」と根拠をもってカードを選べていました。

ひさしぶりのみんな遊び

運動会が終わり、久しぶりにみんな遊びをしました。体調をくずしていた子も今日から登校できて、全員集合のみんな遊びでした。

気持ちのいい秋晴れの中、男女混合のドッジボールでした。
男子の投げるボールのスピードがますます速くなってきていて、手を出すこともできませんでした。どんどんたくましく成長しているのですね。
画像1画像2

音楽「リズムのおどり」

音楽の学習で,「リズムのおどり」という曲の演奏に取り組んでいます。

ピアノや鉄琴,リコーダーなどの楽器を使い,音の重なり方を工夫しながら演奏する曲です。

グループごとに演奏の仕方や使う楽器を工夫しながら練習しています。

自分なりの演奏ができるように頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

図工「お話の絵」

画像1画像2画像3
図書室の図鑑や本,タブレット端末を使って,下描きをしていきました。宇宙に思いをはせながら,地球や月,人工衛星やISSなどをかいていきました。

図工「お話の絵」に向けて

画像1画像2
今日はお話の絵を描くために,資料集めをしました。

今回のお話は宇宙が出てくるお話です。

宇宙ステーションや銀河など,描きたいもののイメージを広げて,資料を集めていました。

やってみようゲーム

画像1
画像2
 今日の道徳の時間には,やってみようゲームをしました。ミッションが書いてあるカードを各班に配り,引いたカードのミッションをする,というものです。ミッションはそれぞれ,「机の中を整理しよう」「ランドセルの中を整理しよう」「雑巾を雑巾かけにきれいに並べよう」「靴箱の靴を並べよう」などの内容です。子どもたちは,楽しそうにカードを引いて,ミッションに取り組んでいました。
 それぞれのミッションを通して,一人ひとりがきちんと自分のやるべきことをできればもっと暮らしやすくなること,気づいたときに自分から動くことでみんなのためになることを学びました。これからも,みんなのためになることを探してしようという意欲が高まったようです。

とびばこあそび

2年生は,今日からとびばこあそびの学習が始まりました。
まずは,準備や後片付けの練習をしました。安全に準備をするためには,みんなで協力しないといけないこと,ゆっくり運ぶことなどを子どもたちに伝えました。

とびばこあそびを楽しみにしている子どもたち。
今日少しだけ技の練習もできました。次回からの学習が楽しみになりました!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp