![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:60 総数:543829 |
乗り物探検!!![]() ![]() 乗り物探検とは,小学校から京都市植物園までの道を6人1グループになって,自分たちだけで行くというものです。途中で切符を買ったり,電車の乗換をしたり,難しいところもあったのですが,誰一人迷子になることなく,無事にゴールまでたどり着くことができました。ゴールに着いた瞬間,「やった〜!ついた!」と達成感たっぷりの子どもたちでした。また,植物園に着いてから,「ぼくたち,自分たちだけで植物園まで来たんだよ。」と自信満々に一年生に伝える姿も見られました。2年生,よく頑張りました!! 秋の遠足
今日は,1・2年生とたけのこ学級のみんなで,京都府立植物園に行きました。
植物園で1年生と合流した後は,グループでラリーをしました。とても広い敷地だったので,ポイントを探すのが難しそうでしたが,グループで地図を見ながら協力しているのが印象的でした。 昼食は,ラリーをしたグループで仲良く食べました。 その後は,ほぼ貸切状態の芝生の広場でおもいきり遊ぶことができました。 春の遠足に比べると,行き帰りの電車でのマナーや,道の歩き方がとても上手になったと思います。 子どもたちの成長が感じられた秋の遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() いっただきま〜す!
科学館に入る前に、昼食タイム!
外で食べるお弁当はいかがですか? 開放的なところで食べると、なぜかいつものおにぎりが、とっても美味しく感じられたり... ![]() ![]() ![]() 名古屋市科学館に到着!
京都にはない、この景色。
修学旅行で、他の土地に来たんだなぁ...と感じさせるに十分な、こんな光景の中で、今からお弁当を食べます。 ![]() 5年 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() ![]() ポリ容器に石と水を入れ,1人200回ずつ振りました。振る前と振った後の石の大きさや形の違いを比べ,上流と下流の石について話し合いました。 「徳川美術館」に到着しました
一つ目の見学施設、「徳川美術館」に到着しました。
今回の修学旅行は、けっこう色濃く『歴史』の学習が表れています。 社会の宿題にもなっているらしく、子どもたちはしっかりと見学することでしょう。 ![]() ![]() ![]() 中間休み!!![]() ![]() 広い運動場を4・5年生で独占!!元気いっぱいに走り回りました。 御在所岳サービスエリアで途中休憩![]() みんな元気そうです! バスの中では...
バスが出発すると、さっそく始まったバスレク!
けっこう盛り上がっているんでしょうが、後部座席からの写真では、残念ながらその盛り上がりがわかりづらいですね。 ![]() 修学旅行に... 「行ってきまぁ〜す!」![]() 7月の自然教室は雨雲とともに過ごしましたので、今朝の、このすがすがしさは格別なものがあります。今回の宿泊学習は、天候を気にすることはないので、活動の中身に集中できますね。 さぁ、名古屋方面に向けて出発です! ![]() |
|