![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:60 総数:543829 |
お話の絵を鑑賞![]() ![]() 今まで学んださまざまな技術を使って描いた作品を鑑賞しあいました。 なるほど〜 細かい! こうすればいいのか。 など,感嘆の声が上がります。 さすが6年生。 ウサギふれあい週間![]() ![]() 机の高さを調整しました。![]() 初めに教員のやり方を見て,それを真似してやってみましたが, 一度見ただけではやり方がわからなくてなかなか苦戦。 でも,要領がわかってくると,「楽しいなあ!もっとやりたい!」と, 楽しそうに作業していました。 タブレットの活用![]() ![]() 国語科「想像力のスイッチを入れよう」![]() ![]() ![]() 算数科「割合」![]() ![]() ![]() 2日間の夢の時間も幕を閉じます
修学旅行の解散式。
7月の2泊した自然教室に比べ、1泊2日だった今回の修学旅行、子どもたちの表情にも「疲れた〜」といったものは感じられません。 マナーよく、特に「時間」については、完璧に守り通した6年生です。一つのことをやりきることができるというのは、本当に力がついてきている証。 解散式で友だちや先生の話を聞くようすや、お世話になった人にお礼を述べる態度から、すっと背筋の伸びた、少し大人の6年生を感じました。 さぁ、今夜はおうちの方に、あんなこんなの思い出を語ってください。 6年生の修学旅行に関するホームページの更新も、これで終わりといたします。 ![]() ![]() ![]() 国語〜漢字テスト〜![]() 少し前に取り組んだ範囲から出題したためなかなか悪戦苦闘していましたね。 次のテストも頑張りましょう。 ![]() ふしみのすてきをつたえよう〜写真を選ぶ〜![]() どの写真を使えば,うまくみんなにふしみのすてきを伝えることができるのかと一生懸命選んでいました。小さなカメラでしたが班のみんなで協力して写真を選別することができていました。発表が楽しみですね。 ![]() 算数・工夫して面積を求めよう
後期最初の単元「面積」に入りました。
今日は習ったばかりの公式を使って、一部分が欠けている四角形の面積を求める課題に挑戦しました。 みんなそれぞれに工夫をして補助線を入れながら、しっかりと面積が出せていました。 前に出て自分の考えと式を結びつけて説明することもできました。 次の時間はもう少し複雑な形に挑戦していきます。 ![]() |
|