京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up103
昨日:60
総数:543829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

さつまいもパーティー

画像1画像2
昨日洗ったおいもを使って,さつまいもパーティーをしました。
ホクホクあつあつのおいもをつぶして,砂糖を入れてちょうどいい甘さを作りました。
そのあと,ペースト状になったおいもをサランラップで包んだら完成!
各班協力して取り組み,おいしい巾着しぼりができました。
作った巾着しぼりはみんなでいただきました。
とってもおいしかったね!

Let`s エプロンづくり

画像1画像2
今日からエプロンづくりを始めました。

自分の体に合うように,生地を折って印をつけているようです。
調理実習の際に仕えるようなエプロンが仕上がるでしょうか。
楽しみです。

うさぎとのふれあい

画像1画像2
飼育委員会主催のふれあい週間に参加しました。
かわいいうさぎとふれあって子どもたちも大喜び!
「うさぎ,ふわふわだね」「かわいいな」
うさぎを抱っこしてみんな自然と笑顔になっていました。

うさぎとふれあったよ

昨日から,ウサギとふれあい週間が始まっています。
今日は2年生が招待されました。

子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。

中庭でチョコとあずきを優しくなでたり抱っこしたりしました。

1年生の時も触れ合っているので,子どもたちは慣れた手つきだったのが安心して見ていられました。
画像1画像2

サツマイモパーティー

今日の1・2時間目に,女性会の方々にお世話になりながら,収穫したサツマイモを使ってパーティーをしました。

やわらかくふかしていただいたサツマイモを,スプーンでつぶし,砂糖を混ぜて,茶巾絞りにしました。

サツマイモを混ぜているとき,味見をしながら子どもたちは砂糖の量を調節している姿が印象的でした。

自分たちで栽培・収穫したサツマイモは,特別なおいしさだったようです。

女性会の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2

サツマイモパーティー

画像1画像2
女性会の方々が主催してくださったサツマイモパーティーに
たけのこ学級も参加しました。

普段から調理実習をよくしているので,
お芋をつぶしたり,ラップで包んだりの作業も
随分とスムーズにできるようになってきました。

たけのこ学級は3人でしたが,大きなボウルを二つももらったので,
茶巾蒸しを1人4つも作ることができました!

たくさんできたので,余った分は職員室の先生におすそ分け。
「ありがとう!」「おいしかったよ!」と言ってもらえて,
とてもうれしそうでした。

音楽集会

画像1画像2
朝の時間に音楽集会がありました。5年生は4年生とともに,難しい下のパートを担当していて,つられてなかなか歌えなかったのですが,しっかりと声が出るようになってきました。練習すればするほど,上手になっていく子どもたちを見て,うれしい気持ちになりました。

生活科 おみこし作り

画像1画像2
生活科では,今日から,11月のなかよし祭りに向けておみこし作りを始めました。
地域の方からのお話で聞いたことや御香宮見学で見たことを思い出しながら,班ごとにおみこしのデザインを考えました。
一人ひとりアイディアをふせんに書き込み,おみこしの設計図にみんなのアイディアを貼りながらオリジナルのデザインを考えました。
完成が楽しみですね!

さつまいもパーティーにむけて

画像1
 今日は、明日のさつまいもパーティーに向けて、さつまいもを洗いました。
先日学校園から掘ってきたさつまいもを、二人一組になって泥をきれいに洗い流しました。自分たちの育てた芋ということもあってか、そっと大事そうに洗う姿が見られました。
 明日はいよいよさつまいもパーティー!!女性会の方にお世話になって、さつまいもの「茶巾絞り」を作ります。

6年生 陸上競技記録会

10月18日(日)、真夏を思わせる強い日差しの中、西京極陸上競技場において「陸上競技記録会」が行われました。出場した8名の選手たちは、念入りなアップのあと、それぞれの競技に全力で挑みました。
結果、女子の100m走において、見事2位の栄誉に輝きました。記録は13秒9!早いっ!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp