![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:60 総数:543743 |
お手紙 〜音読劇発表会をしよう〜
今日は,国語の学習で,音読劇発表会をしました。
それぞれの役になりきって,一生懸命発表することができました。 動きを付けたり,声の調子を変えたりと,様々な工夫が見られ,2年生として成長が見られました。 ![]() ![]() 習字![]() ![]() 教育実習生の授業![]() ![]() 教室をスキップで入ってくる浦島先生に,「スキップした!」と,何が始まるのか興味津々の子どもたち。授業では,文には主語と述語がある,ということを学びました。 その後,いじわる問題いっぱいのワークシートも,やる気満々で取り組んでいる子たちが多かったです。 明日は,今日学んだ主語と述語を使って,自分たちで文を作ることに取り組みます。 色とりどりのバルーン![]() ![]() 二人がたくさんの写真の中から選んだのは,3年生がお手伝いしてくれたバルーン競技。 テレビ画面に大きく映し出して,それを見ながら描いていきます。 記憶の中のバルーンを頼りに書くのは難しくても, 写真を見ながらだと,とても上手に形どる事ができました。 社会科「身の回りの工業製品」![]() ![]() 調べる中で,工業がさかんな地域があることに気付き,自分なりに調べる課題をつくっていました。 次の時間からは,工業生産がさかんな地域について詳しく調べていきます。 ハッピーバースデー♪![]() ![]() ![]() というわけで,5時間目にメッセージカードを渡して,お誕生日会をしました。 みんなこっそり準備していたので, 突然のプレゼントに「いつ書いたんですか?」と, 4年生はとてもびっくりしていました。 そのあとは,「人間すごろく」をしました。 最近は毎日のようにやっているのですが,毎日やっても飽きないほど面白いのです。 子どもたちも歓声をあげながら楽しんでいました。 4年生が喜んでくれて,他のみんなもとてもうれしそう。 4年生,お誕生日おめでとう! ますます頼りになる先輩になってくれるよう,期待しています! 慣用句っておもしろい![]() 「借りてきたねこ」「虫の知らせ」などどこかで聞いたことはあるけれど、しっかり意味はわからないねというわけで、みんなで国語辞典でどんどん意味調べをしていきました。 実際に調べてみると、「あっ、なるほど!」という納得の声があちこちから。 学習のまとめに、調べた慣用句を使って短文作りをしましたが、これがまた思いのほか、むずかしそうな様子でした。これをきっかけに日記や作文でも使っていけるといいですね。 ![]() 算数科 かたちづくり![]() おみこし作り,進んでいます!![]() ![]() 金色の紙も全て貼り終え,だんだん本物のおみこしに近づいてきました。 鳥居を作ったり,おみこしのてっぺんに鶴を付けたり,かざりも本格的になってきました。 折り紙の本も見ながら,真剣にかざり作りに取り組んでいる姿も見られました。 オリジナルのおみこしを作るために本気の子どもたちです!! 国語「感想文を書こう」![]() ![]() |
|