京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up58
昨日:59
総数:543724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

オータムフェスタ

画像1画像2画像3
オータムフェスタにはたくさんの子どもたちが来てくれました。5年生は自分たちが楽しむだけでなく,お手伝いも頑張ってくれました。


かめのこタイムに向けて

画像1画像2
11月19日(木)のかめのこタイムの発表に向けての取組がはじまりました。

初日はスチューデントシティのブース毎に発表の担当を決めました。発表の内容から方法まで全て子どもたちに考えてもらいます。担任も発表が楽しみです。

今日は雨。体育館で朝RUN。

画像1
雨の日は,6年生全員で体育館でトレーニングを行っています。
自分たちで自主的にウォーミングアップし,筋トレや,縄跳びを
しました。
運動場での練習より,なんだか楽しそうな子どもたちでした。

家庭科「エプロン作り」しつけ2組版!!

画像1画像2
2組では,保護者のボランティアの方がいらしてくれました。
「しつけ」は,お手の物!!のはずの子どもたちでしたが,
「ここは,縫えばいいのですか?」等と声をかけ,しっかり
教えてもらっていました。お蔭様で,ほぼ全員「しつけ」
が終わりました。
今日もボランティアに来ていただきまして,
ありがとうございました。

ハンドベースボール〜最終編〜

画像1
今日の体育もハンドベースボールでした。これまで頑張ってきたこともあり,ほとんどの子どもたちが正しいルールで取り組めるようになりました。初めはルールがわからないという子どもたちがクラスの半分ほどだったので驚きです。
今日が最後ということもあり,みんないつも以上に一生懸命取り組めていましたね。
また機会があればみんなでやりましょう。
画像2

家庭科「エプロン作り」しつけpart2!

画像1画像2
今日は,「ひもを通す部分」と「すそ」のしつけをしました。
1時間で見事全員完成!!
玉結びや玉止めもお手の物。
次の時間はまたもやミシンで縫う作業です。

社会見学〜藤森神社〜

先週の伏見稲荷大社に続き,今日は藤森神社へ社会見学に行きました。子どもたちにとっては,お馴染みの場所だったようです。今日は宮司さんがお話をしてくださり普段見ていた場所が実は〜〜だった。という話を真剣な表情で聞いていました。
班行動でも積極的に様々な場所を細かなところまで見ていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしまつりの話し合い

画像1
画像2
 今日は,なかよしまつりに向けて,お店の宣伝文句を考えました。2年生が「あのお店に行きたい!」と思えるお店の宣伝文句を考えられたと思います。お店の準備もいよいよ大詰めです。楽しんで,笑顔でお客さんを迎えられるように頑張って練習しています。

図工 〜大きな紙で〜

2年生は,図工の学習で新聞紙を使っていろいろな遊びをしました。
教室を飛び出して,広い体育館で思い切り活動しました。

新聞紙の特性を生かして,体に巻き付けて服にする子,細長く丸めて剣を作る子,ひねった新聞をつなげて長いへびを作る子…など,さまざまな工夫が見られました。

普段,新聞紙を使って思い切り遊ぶ機会がない子どもたちにとって,とても楽しい活動になりました。
画像1画像2

社会見学〜藤森神社〜

画像1
画像2
画像3
今日は3年生の社会見学に同行して,藤森神社に行きました。
藤森神社にはお祭りなどで訪れたことがある子もいたようですが,きちんと見学するのはみんな初めてだったようです。
神社では,宮司さんが藤森神社の歴史や建造物について詳しく説明してくださったので,
それを確かめるようにいろいろなものの写真を撮っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp