![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:59 総数:543681 |
いま流行っていること![]() 6年生がしていたのを見てはじめたようで,男女問わず,みんな仲良く取り組んでいます。給食の待ち時間には大勢で楽しそうにしています。 ご存じでしたら,またご家族でもしてみてください。 6年 土地のつくりと変化![]() ![]() ![]() 小数×整数の筆算
算数では、今日から小数×整数の筆算に入りました。新しい計算に初めは、少々心配気味の子ども達でしたが、実際にやりだすと、整数×整数の筆算と同じだということで、すっかり自信をもった様子でした。最後に小数点を付け忘れることのないようにと確認したものの、練習問題にはいると、うっかり忘れがぽちぽつと・・・。
計算は正しくできているのだから、最後の確認をしっかりしましょう。 ![]() ![]() 考えた献立を発表!!![]() 入っているか)も調べてみました。 全体交流で,友達が考えた献立を聞き,「さすが!」「おいしそう」「これは喜ぶ」 等の感想が出ました。 是非,お家で作ってみて欲しいです。 家庭科「エプロンの鑑賞」![]() ![]() 縫い方・糸の始末・ポケットやアイロンプリント等の工夫について感想を書いたり アドバイスし合ったりしました。 次の単元「まかせてね,今日の食事」の調理実習で使ってみたいと思います。 総合「校区探検」![]() ![]() 道徳の授業![]() 算数科「平均とその利用」![]() ![]() はじめての学習にも関わらず,いろいろな方法を考えて問題に挑戦してくれました。 「平均=合計÷個数」と教えてしまうのは簡単ですが,それでは平均とは何かという概念が分からないまま,とりあえず足して割るということになってしまいます。 何も分からない状態でも,図や表や式を使って考えていくことで,平均とは何かということがしっかりと分かり,見たことのない問題に対してもあきらめずに考えていく力が付いていきます。 全員が何らかの方法で考えている姿に成長を感じたうれしい1時間でした。 環境学習〜堀場製作所〜
11月24日,3年生は堀場製作所の方に来ていただいて環境学習を行いました。
センサーについて学習し,センサーの機械が動物の能力をモデルにして作られたということに子どもたちは驚いていました。 授業では,放射温度計やブラックライトを使用し普段なかなか体験できないことに触れることができ大喜びでした。 楽しい授業でしたね。 ![]() ![]() ![]() 国語「クラブ活動リーフレット作り」![]() ![]() |
|