京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:48
総数:543624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年生〜中間マラソン〜

画像1
本日よりマラソン大会に向けて,中間マラソンが始まりました。みんなマラソン大会に向けてとても意欲的に取り組むことができていました。本番に期待できそうです。
がんばりカードをたくさん塗るために全員が実力以上の頑張りを見せてくれました。
明日からも頑張りましょう。
画像2

社会〜新聞を作ろう〜

今日の社会も農家についての学習でした。グループで調べてきたことを新聞にまとめています。各グループ記事はもちろんのこと,見た目にも様々な工夫を取り入れることができていました。完成が楽しみです。グループで協力して素晴らしい新聞を作ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

画像1
今日から中間マラソンが始まりました。一年生にとっては初めての中間マラソンです。中間休みに運動場に出て,全校生徒で10分間走りました。一回も歩かないのを目標に頑張りました。これから毎日,本番に向けて走ります!!

人権集会

画像1画像2
今日は,人権集会がありました。人権目標の中間報告をしたり,代表委員による劇を見たりしました。代表委員の劇はとても分かりやすく,友達との関わり方などについて振り返ることができて良かったです。これをきっかけに,また友達に対する言葉遣いなどを気を付けていってほしいと思います。

国語 〜おもちゃの説明書を作ろう〜

2年生は,おもちゃの説明書を作るために,学習を進めています。

自分が作った説明書は,お家にもって帰ってお家の人に読んでもらい,つくってもらう予定をしています。

そこで,今日は説明書をよりわかりやすくするための写真を撮りました。

作りながら写真を撮るのは少し難しいようでしたが,何度も撮り直しながら頑張っていました。

画像1画像2

算数科「平均とその利用」

画像1画像2画像3
算数科では平均の学習に取り組んでいます。

今日は平均の考え方を使って,自分の歩幅を測定しました。

自然に歩くようにと言ってはいても,メジャーを前にすると張り切ってしまうのか歩くたびに歩幅がだんだんと大きくなっていったり,不自然な歩き方になってしまったりしていました。

次はこの歩幅を使って,いろいろな所の長さを測っていきます。果たして正確に測れるのでしょうか・・・。

中間マラソン スタート!

画像1画像2
マラソン大会に向けて,今日から中間マラソンが始まりました。10分間,足をとめず,一生懸命走り続けることができました。これから練習を重ねる中で,どんどん距離を伸ばしていけるといいですね。

タブレットの練習

今日はタブレット端末を使って、メタ文字ノートという新しいアプリの練習をしました。
写真をカメラで写し、言葉を書き込むという内容でした。

二人組になってその練習をかねて、教室にあるもののクイズ作りをしました。
どの部分を切り取って写そうかと工夫をしている姿も見られました。

出来上がった作品で、クイズ大会をしようと思います。
画像1画像2画像3

チューリップの観察

 今日は,11月10日に植えたチューリップの球根を観察しに行きました。少し球根の頭が出ている人もいましたが,まだまだ温かい土のお布団を着ていてもらうために上からふんわり土をかぶせておきました。もう少し暖かくなったら出てきてね。何色のチューリップが咲くのかとても楽しみです。
画像1画像2

満州事変〜太平洋戦争

画像1
満州事変から太平洋戦争に関して、複数のグループにわかって調べてきました。

今日はその発表会。全グループの発表をつなげると,当時の様子や戦争の経緯がわかります。

みなシンプルにまとめることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp