京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:75
総数:543968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

リレー学習

体育でリレー学習を始めました。3年生と大きく変わることはありませんが、より上手なバトンパスの仕方を工夫していくことをめあてにしていきたいと思います。
今日はチームの発表のあと早速バトンパスの練習をしたのですが、1年ぶりで忘れている姿があちこちで見られました。
次回に期待です!
画像1画像2

体育の学習

画像1
体育では,リレーと体ほぐしの運動を順番に行っています。
体ほぐしの運動では,友達とともに運動をする中で,体の調子を整えたり,
運動することの楽しさを感じたりしてほしいと思っています。

火の中はどうなっているの?

画像1画像2
今日はガスバーナーの使い方を学習しました。
空気の量によって炎の色が変わることを体験。
また,火の中はどうなっているかをみんなで予想し,観察しました。
予想はみんなはずれ。また一つ驚きがありました。

畑の世話

画像1画像2
たけのこの2年生は畑の世話が大好き。
「今日は畑行く?」と聞くのが口癖です。
そんな2年生に後押しされて,先輩たちも畑に行く回数が増えました。
畑では鎌で土を耕したり,水をあげたり,お世話を頑張ります。

お世話の最中にキャベツの葉っぱを見てみると,モンシロチョウの卵を見つけることも。
3年生の理科の学習に使えるので,教室に持ち帰って虫かごに入れました。
孵化して幼虫が出てくるのが楽しみです。

1年生を迎える会頑張りました!

昨日は,1年生を迎える会がありました。

2年生の先輩として,お祝いの言葉と歌「天までかけるよ」を発表しました。

来週は,1年生を学校探検に連れて行きます。
1年生に喜んでもらえる準備はばっちりです。

楽しみですね!
画像1

一年生を迎える会、とっても頑張りました!

 金曜日に行われた一年生を迎える会。子どもたちは少し緊張してドキドキしつつ,全校のみんなが見せてくれる出し物にワクワクしながら迎えました。すてきな歌やクイズ,お花や本のしおりのプレゼントに目を輝かせていました。
 みんなのステキなプレゼントのお礼に,さんぽを踊りながら歌いました。今までの練習の成果を発揮することができて,ほっとしている様子でした。藤城小学校の先輩たちのかっこいい姿をめざして,これからもがんばっていこうね!!
画像1画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
今日,1年生を迎える会がありました。楽しい歌のプレゼントに1年生も喜んでくれていたらいいな,と思います。今後も学校生活の先輩として,1年生をサポートできる4年生になってくれることを期待したいです。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生をむかえる会があり,交流学年では歌のプレゼントを,
たけのこ学級からはお花のプレゼントをしました。
緊張した子もいたようですが,堂々と発表できて1年生も喜んでくれたようです。

また,3年生は「名人さんいらっしゃい」のコーナーで,国旗名人の技を披露しました。
国旗を見て国名を次々当てていく姿を見て,「おー!」「すごーい!」と,歓声が上がっていました。

これからも,1年生とたくさん交流できたらいいなと思います。

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
1年生を迎える会が行われました。ビリーヴのきれいな歌声はさすが5年生といえるものでした。しおりのプレゼントも喜んでもらえて,よかったです。また,代表委員や音楽委員など各委員会の仕事もしっかりと立派につとめてくれていました。次の大きな行事である山の家に向け,さらに大きく成長してくれることを願っています。

代表委員初仕事

画像1画像2
1年間学校行事の司会や,学校全体をリードしていく代表委員。
今日が初仕事でした。分かりやすく,はっきりそして楽しく司会進行をしていました。
「これから,代表委員として,どんなことができるのか楽しみです」「しっかり代表委員の役割を果たしていきたいです」と,少し照れながらも意欲のある言葉を最後に語っていました。
「名人さんいらっしゃい!」も,「おーすごい!!」と,目を見張るほどの名人さんばかりでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp