![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:75 総数:543952 |
初めての部活動〜パ〜ト2〜
今日はバレーボール、造形・クラフト、茶道の三つの活動がスタートしました。
バレーボールは4年生がまだ3名で、試合に出るためにもメンバーを増やしたいという思いがあるようです。 どの部活も5,6年生と一緒に取り組む初めての活動で、緊張感を感じながらも楽しかったようです。さあ、一年間がんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 初めての部活動〜パート1〜
昨日から4年生にとって初めての部活動がスタートしました。あいにくの雨で昨日はサッカーが初回から中止という残念な子ども達もいましたが、みんな大はりきりで、それぞれの部活へ出かけていきました。昨日はバスケットボールと音楽でした。様子をのぞきにいきますと、指導の先生の話を一生懸命聞きながら、がんばっていました。
![]() ![]() 食の学習![]() 1回目の今日は,「三色の食べ物について知ろう」という内容で,どのような食材が赤・黄・緑の色に分けられるかを友達と相談し,発表しました。 バランスよく食べることの大切さも改めて学べたようです。 校区見学![]() 町別ごとに少しずつ様子が変わっていくのに,気づいていた子もたくさんいました。 演劇鑑賞![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞〜モンゴルの白い馬〜![]() ![]() 2年生の時の学習や,読み聞かせサークルの方に読んでいただいた絵本を覚えていた子もいたので,とても楽しみだったようです。 劇中では,実際に馬頭琴を演奏する場面や,体全体を使ったダイナミックな演技など,引き込まれるように見入っていました。 虫めがねをもって![]() 「くきに毛がはえてる!」「ありのあごが見えた」など,普段は見えないような 部分にも目を向けて,楽しそうに観察していました。 図工科「計量の絵」
図工科で4月に描いた『春を描こう』のチューリップの絵を「計量の絵につくりかえよう」というめあてで計量の絵に取り組んでいます。虫たちが,チューリップの大きさを測ろうしている様子をあらわしています。自分の絵を離れて見てみて,出来上がりを確認しています。
![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞 〜モンゴルの白い馬〜
今日は,演劇鑑賞がありました。
今年は,「モンゴルの白い馬」です。2年生の教科書の教材にもあり,絵本としても図書室に置いてある有名なお話です。子どもたちの中にも知っているという子がいて,この日を楽しみにしていました。 舞台セットから音楽など,始まりからすぐに子どもたちは劇に引き込まれていました。 1時間という少し長いお話だったにも関わらず,最後まで真剣に見ていました。 ![]() ![]() 生活科で理科室へ行きました!
生活科では,2年生に連れて行ってもらった学校たんけんを思い出しながらさらに学校に詳しくなるために理科室へ見学に行きました。理科室の中には,がいこつの模型やビーカー,顕微鏡など普段の学校生活の中ではなかなか見られないものをたくさん見ることができました。次はどんな部屋へ行くのかな楽しみですね。
![]() |
|