京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up53
昨日:59
総数:543547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

科学センター学習 5

画像1画像2
生物実験室では「みてみてアルテミア」の学習をしました。厳しい環境でも数億年前から生息しているアルテミア。まずは,そんなアルテミアの形態について顕微鏡を使って調べていきました。細かいところまで観察でき,子ども達は驚いていました。

科学センター学習 4

色水だけは,海水でもきれいにはできませんでした。しかし,泥の力を使うと・・・。楽しみながらもしっかり学習できました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 3

水道水と海水に汚れた水を入れて,その様子を観察しました。せっけん水を入れると驚きの結果が・・・。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 2

散策のあとは,いよいよ環境実験室学習の開始です。「水の汚れと自然の力」と「みてみてアルテミア」に分かれて学習します。グループで協力して,テキパキと準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 1

今日は科学センター学習。急に寒くなって体調を崩すのではないかと心配していたのですが,元気に全員出席です。山本先生について,しっかり歩く5年生。早く着いたので,科学センターの庭?を散策しました。
画像1
画像2
画像3

体育 〜ボールけりゲーム・パスゲーム

2年生の体育は,ボールけりゲームやパスゲームの学習を進めています。

チームで協力しながら,パスをしたりシュートをしたりして楽しんでいます。
さすが2年生です。作戦を立てたり,試合中声をかけたりする姿が印象的です。

残りの少ない学習で,技術面の向上だけでなく,「みんなで協力して楽しむ」ことを目指していきたいですね。
画像1画像2

クラブ見学

画像1
今日はクラブ見学がありました。
4年生からクラブ活動が始まりますが,どのクラブに
入ろうかとワクワクしながら見学していました。

3年生クラブ見学

画像1画像2
来年度始まるクラブ活動にむけて,
たけのこ学級の3年生がクラブを見学しました。

全てのクラブを見終わった後,
「来年どのクラブに入りたい?」と聞かれると,
「う〜ん,科学クラブかな。」と,一言。
今日の実験がとても面白そうだったのだそうです。

来年,希望のクラブに入れると良いですね。

国語「自然に学ぶ暮らし」

画像1画像2
今回の単元は,筆者の考えている「新しい暮らし方」がどのようなものかを考え,筆者の考えと自分の考えを比べて「自分の考える理想的な未来の社会について文章に書く」学習をします。
今日は,しっかり本文を読み,「筆者の考えやその考えを伝えるために挙げられた事例をとらえる」ことをめあてに学習を進めました。

6年版画「がんばった組体操」

画像1画像2
今日の図工の時間に「版画」の「刷り」をしました。今回は,面彫りで細かい部分まで彫らないといけないこともあり,「彫り」に時間がかかりました。
その甲斐もあって,なかなかの力作ぞろいです。
今回は,インク付けも自分で行いました。やりきった感があったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp