![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:59 総数:543547 |
科学センター学習 5![]() ![]() 科学センター学習 4
色水だけは,海水でもきれいにはできませんでした。しかし,泥の力を使うと・・・。楽しみながらもしっかり学習できました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習 3
水道水と海水に汚れた水を入れて,その様子を観察しました。せっけん水を入れると驚きの結果が・・・。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習 2
散策のあとは,いよいよ環境実験室学習の開始です。「水の汚れと自然の力」と「みてみてアルテミア」に分かれて学習します。グループで協力して,テキパキと準備をしていました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習 1
今日は科学センター学習。急に寒くなって体調を崩すのではないかと心配していたのですが,元気に全員出席です。山本先生について,しっかり歩く5年生。早く着いたので,科学センターの庭?を散策しました。
![]() ![]() ![]() 体育 〜ボールけりゲーム・パスゲーム
2年生の体育は,ボールけりゲームやパスゲームの学習を進めています。
チームで協力しながら,パスをしたりシュートをしたりして楽しんでいます。 さすが2年生です。作戦を立てたり,試合中声をかけたりする姿が印象的です。 残りの少ない学習で,技術面の向上だけでなく,「みんなで協力して楽しむ」ことを目指していきたいですね。 ![]() ![]() クラブ見学![]() 4年生からクラブ活動が始まりますが,どのクラブに 入ろうかとワクワクしながら見学していました。 3年生クラブ見学![]() ![]() たけのこ学級の3年生がクラブを見学しました。 全てのクラブを見終わった後, 「来年どのクラブに入りたい?」と聞かれると, 「う〜ん,科学クラブかな。」と,一言。 今日の実験がとても面白そうだったのだそうです。 来年,希望のクラブに入れると良いですね。 国語「自然に学ぶ暮らし」![]() ![]() 今日は,しっかり本文を読み,「筆者の考えやその考えを伝えるために挙げられた事例をとらえる」ことをめあてに学習を進めました。 6年版画「がんばった組体操」![]() ![]() その甲斐もあって,なかなかの力作ぞろいです。 今回は,インク付けも自分で行いました。やりきった感があったようです。 |
|