京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up60
昨日:150
総数:543936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

校区探検〜深草福祉農園〜

画像1
画像2
2年生の校区探検についていきました。
今日の探検場所は,深草福祉農園です。
かつては,広い畑があったのですが,今は住宅が建ち,ほんの小さな畑になってしまいましたが,それでも,ナス,キュウリ,トマト,などなどたくさんの野菜がそだてられていました。
ここに通っておられる人たちは,畑仕事のほかに,箱作りの作業をしておられます。
一日に1500〜2000の箱をつくられるそうで,2年生が横を通ってもわき目もふらずに頑張って作っておられます。
たけのこの2年生は野菜そのものよりも周りに飛んでいるチョウや虫に興味をとられていました。

かめのこタイムに向けての話し合いを始めました!

 今日は,生活科の学校たんけんの時間に,班ごとに分かれて話し合いをしました。自分たちで言葉にアレンジを加えながら,どこを発表するかを考えて練習しました。かめのこタイムでは初めて大勢の前で発表します。本番に向けて頑張っていってほしいと思います。
画像1画像2

たけのこ学級のなかま

藤城では年に一回、たけのこ学級の仲間のことをより深く理解するための学習に取り組んでいます。4年生の子ども達にすれば、今年で4回目になります。「たけのこ学級の一日」という動画を見てから、たけのこ学級の担任からのメッセージを聞き、最後に自分たちからも手紙を書きました。内容は毎年大きく変わることはありませんが、子ども達にとっては、年齢に応じて分かっていくことや感じるとれることは深まっていってるなと思います。

今年も4年生は1,2組ともに交流学級として、2名の仲間と色々な学習や行事でともに活動していきます。実際に触れ合う場を通しても学んでいってほしいです。


画像1

伏見中央図書館へ行きました!

画像1
先月借りた紙芝居を返しに,そして新しい紙芝居を借りに伏見中央図書館へ行きました。
今日はとっても天気が良く暑かったので,バテバテになると思いきや,
子どもたちは元気いっぱい!
出発が少し遅れたこともあって,炎天下の中を駆け足で向かいました。

図書館では読みたい紙芝居を6冊選びました。
前回は紙芝居を選ぶのにとっても時間がかかりましたが,
今回は4時間目に交流学習がある子がいたので,さっさと選びさっさと学校へ戻ることに。
学校前の長い上り坂も,競争しながら帰りました。


借りてきた紙芝居はどんなお話なのでしょう。
読むのが楽しみですね!

ミニトマトの間引きをしたよ!

画像1画像2
今日の生活の時間に,ミニトマトの間引きをしました。
「数を少なくする方が栄養がいきわたるんだね!」「大きいミニトマトができるといいな。」「持って帰った芽はべランダで育ててみよう!」と言いながら,元気な芽3本を残して間引きしていきました。そーっと大切そうに抜いていく様子を見て,子どもたちのミニトマトへの愛情を感じました。
 もう少し本場の数が増えたら,もう一度間引きをして,肥しを蒔きます。水やりも毎日頑張っています!!

みさきの家に向けて

画像1画像2
みさきの家に向けての活動がスタートしました。今日は,各クラスとも班のメンバーの発表と係活動決めをしました。みさきの家の写真も見せて活動をスタートしたので,「早く行きたい!」という声がたくさん聞かれました。

ころがしドッジボール

画像1画像2
体育の時間,チームに分かれてころがしドッジボールをしました。最初はルールがわからなくて困っていた子も体育の時間が終わるころには楽しそうにゲームを楽しんでいました。

ボール回しに慣れよう

画像1
エンドボールの練習として,体育館でボール回しをしました。
チームごとに,ただボールを回すのではなく,「受けたらすぐにパスする」
「動きのある中でパス回しをする」など,試合に生かせるよう考え,練習をしています。

ヒマワリのかんさつ

画像1
ひまわりもずいぶんと大きく成長してきました。
子葉が出た後から,どんどんと葉が出てきています。
葉の形のちがいやせたけなどを記録しました。

メダカの赤ちゃんが生まれたよ!

画像1画像2
毎日顕微鏡で卵を観察して,
生まれるのを心待ちにしていたメダカの赤ちゃんが
とうとう生まれました!

最初に見つけた3年生は「やったー!」と,跳びあがって大喜び。
2年生は「これ,ほんとに卵から生まれたん?あんなに大きくなるの?」と,驚きの声をあげていました。

まだまだ小さなメダカの赤ちゃん。
元気に大きく育ってね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp