![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:150 総数:543936 |
学級討論会をしよう!!![]() ![]() 肯定の立場・否定の立場でそれぞれ意見を出し,聞く立場のグループが2つの意見をうまくまとめていました。 明日は,2回目の討論会。今日と同じ話題で話します。 藤城探検隊〜京都老人ホーム〜![]() ![]() 車イス体験や施設の中のいろいろなところを見学させていただきました。 普段は体験できないことを体験させていただき,子どもたちにもたくさんの気づきがあったようです。 また,今まで練習を重ねてきた「天までかけるよ」と「春風にさそわれて」の2曲も披露させていただきました。京都老人ホームの中に元気な子どもたちの歌声が響きました。 今まで校区のいろいろなところに探検に行きましたが,今回が最後の探検になります。これからは7月のかめのこタイムに向けて,たくさん見つけたステキをまとめていきます。 自分の動きを画像で見てみよう
マット運動の学習も今日で折り返し地点。そこで今日からは、自分の回転している姿を自分の目で確かめようと、デジカメを使って撮影しました。
自分ではばっちりと思っていても撮った動画を見ると、膝が曲がっていたり、つま先が開いていたり、細かいところがよくわかります。 より美しく回れるように、あと2時間がんばっていきましょう。 ![]() ![]() 総合「安心・安全 藤城キッズ」![]() ![]() しゃぼん玉や始動!![]() ![]() しゃぼん玉やさんでは,それぞれの学年を招待してシャボン玉やを開くのですが, 今日はまず自分たちでシャボン玉をやってみました。 すると,今日使ったシャボン玉液では大きなシャボン玉ができず,すぐに割れてしまいます。 「どうやったら大きなシャボン玉ができるんだろう?」 ということで,インターネットで調べてみました。 すると,「液に使った洗剤が薄かったのかもしれない。」という事がわかりました。 (洗剤に含まれる界面活性剤の割合が高いほうが,割れにくいシャボン液が作れるようです。) 次回は,割れにくいシャボン玉が作れるように,洗剤の種類を変えてみようと思います。 しゃぼん玉やさんを開店するための準備,頑張ります! 理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() 水そうをじっと見つめ,メダカをスケッチし,雌雄の違い・見分け方を考えました。このあと,メダカにたまごを産ませることに挑戦していきます。 山の家で学んだ命の大切さや生命を尊重する気持ちがさらに深まってほしいと思います。 係活動頑張っています!!
2年生は,係を決めてから,はりきって活動してくれています。
みんなあそび係にじゃんけん係などなど,子どもたちが考える係には面白いものがあります。(写真はクイズ係です) 朝の会や帰りの会など,ちょっとした時間に楽しませてくれる係活動。 これからも続けてほしいですね。 ![]() 4年消防署見学![]() ![]() ![]() 消防署では始めに消防士さんからのお話があり, その後に消火器の使って火を消す練習をしたり,はしご車の梯子が伸びる様子を見せて頂いたりしました。 間近で見るはしご車はとても迫力があって,梯子が伸びていく様子を 「お〜!」と歓声をあげながら見入っていました。 英語「フィーリング ビンゴをしよう」![]() ![]() 今日は,自分の気持ちを表す単語(Happ,Fine,Hot)を使ってビンゴをしました。 9ますのビンゴ表に単語を当てはめ,友達へインタビューしながら,同じ単語を探していくというゲームをしました。 今日は暑かったので,Hotという単語を選んだ子が多かったです! 社会「国土の気候の特色」![]() ![]() 図書室でタブレット端末を活用して,プロジェクターで映しながら説明していました。 緊張しながらも発表をやりきることができました。 これからもどんどん上手になってほしいと思います! |
|