![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:150 総数:543936 |
外国語活動 難しくなってきたぞ・・・。![]() ![]() 月日を英語で・・・。1週間を英語で・・・。「わからない」「むずかしい」の連発でした。が,さすが子どもたち。「サラ先生」のゲーム式で楽しみながら覚えることや,体を動かして覚えることなどを通して,少しずつ定着してきているようです。 今後は,金曜日の「チャレンジタイム」でもレッスンしていきましょう。 第2回 学級討論会![]() ![]() 1回目に出た反省点を今回は改善しようという思いを持って,討論会に臨みました。 緊張感の漂う中ではありましたが,司会進行もうまく進み,学級討論会を終えることができました。 次回は,「学級会」で学級討論会で出た意見の「まとめ」をもっと「具体化」していきます。 みんなが大好きな「休み時間」の過ごし方・・・。どうなるのか楽しみです。 家庭科調理実習パート2!!![]() ![]() 野菜炒めは,火の通りがとてもよく,味付けが少々薄かったようです。 味見をしながら炒めていたはずなのですが・・・・。味付けは難しいものですね。 いり卵は,調味料の分量をしっかり計り,1組で失敗してしまった部分をリベンジできました。大変おいしいいり卵でした。 さすが6年生。調理実習にも慣れており,後片付けもしっかり感心するくらいにしていました。 いいお姉さん![]() かわいい2年生を見ている6年生の表情も,遊んでもらっている2年生の表情もにこにこでした。 マット運動〜組体操を目指して〜![]() ![]() というわけで倒立から派生する技を中心に学習していきます。 今回みんながめあてにする技は三つ。 倒立前転,前方倒立回転,ヘッドスプリング。 一つでも多く挑戦・マスターしてほしいです。 学級討論会![]() ![]() 相手の意見を予想し対策を立てることにも慣れてきたようです。 「がんばれ!がんばれ!」の声援のあとに...
5年生の体育。リレーをしていましたが、職員室に聞こえてくるのは、先生の「がんばれ!がんばれ!」の励ましと、子どもたちの声援!
訊(き)くと、今まで勝てなかったチームが初めていい結果を出したとのこと。 「よく、がんばった。いいレースだった...」と振り返りを記入させる際の先生のつぶやきが、子どもたちの中にしみこんでいくように見えました。 真剣にリレーオーダー等の作戦を考え、一所懸命(いっしょけんめい)に走る。行動する。そんな、単純な繰り返しが、子どもたちを確実に成長させるのかもしれない。 ![]() ![]() 気持ちいいね![]() 実は、以前にも2回ほど、そろえてくれているところを目撃しています。 こんな姿を見ると、気持ちが温かくなります。 きれいにそろえてあるスリッパは、使ったあと、自然とそろえようとする...。 ちょっとしたことだけど、いえいえどうして、たいしたものです。 ![]() 全員遊び「ベースボール」![]() ![]() 大変熱い中ではありましたが,みんなで打つ!守る!で,久しぶりに楽しみました。 時間がなくて,次回の全員遊びにもベースボールをします。 昨日から来られた「教育実習の先生」も一緒にプレイして楽しんでくださいました。 調理実習をしました!![]() ![]() 5年生での学習を生かして,手際よく野菜を刻み,強火で炒めていました。 いり卵は,牛乳を沢山入れたグループは「半熟みたいにニュルッとしていた」と,分量を正確に測る大切さを学んだようでした。塩・こしょうの味付けもよく,美味しくいただきました。 |
|