京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up36
昨日:150
総数:543912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

炎と煙と雨と涙

画像1
野外炊事の様子。
屋根がある炊事場なので、雨が降っていてもへっちゃらです。
作っているメニューも、以前、学校で作った「すき焼き風煮」。美味しく仕上がっています。早くできたグループから、さっそく舌鼓(したつづみ)。

美味しく食べながらも子どもたちが気がかりなことは...。
「先生!まだ、5時前なんだけど...」明日の朝食は7時30分。長い夜となりそうです。


画像2

雨なので、今夜は「ロッジ」に泊まります

晴れていたらテントで泊まる予定でしたが、あいにくの天候。子どもたちはロッジで泊まることになります。
私はどこで寝るのかな...?

オリエンテーションのあと、自分が泊まるロッジを確認しています。
画像1
画像2
画像3

?? このシーツ、どうやって使うの?

オリエンテーションの中で、布団、シーツ、シュラフの使い方しまい方を教えてもらってます。
不思議な形のシーツに驚きの声が…
一人で準備できるかな?

画像1
画像2
画像3

図工 〜かさをさしているぼく・わたし〜

図工では,「かさをさしているぼく・わたし」の絵を描く学習を進めています。

今日は,絵の具と30センチものさしを使って,雨を表現しました。

まるでスタンプみたいに,ポンポンと雨を表現できるので,子どもたちは楽しそうに活動していました。

たくさんスタンプした子は,
「土砂降りだー!」と喜んでいました。
画像1画像2

雨の日は・・・

画像1画像2画像3
今年度から各クラスに雨天時の遊び用としてトランプが配られました。休み時間にはいつも元気に外で走り回っている5年生ですが,雨のときも仲良くトランプやカルタなどの遊びを楽しんでくれています。

体育科(マット運動)

画像1画像2
体育科(マット運動)の授業が終わりました。

どのクラスも意欲的に新しい技に挑戦してくれました。前方倒立回転といった新しい技に加え,発展的な学習としてバク転にも挑戦しました。自分で限界を決めずに,どんどん成長していってほしいと思います。慣れてくるまでは,ウレタンマットの上で補助を付けて安全に行いました。


雨音を聞きながらの「入所式」

再び雨が降り出して...

雨音を聞きながらの入所式となりました。
「めあて」の達成を誓います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に到着! まずは...

みさきの家に到着しました。
みんなの祈りが通じたか、はたまた4年生の教室でがんばっている「てるてる坊主」の効力か、奇跡的に現地の雨は止んでいます!

まずは昼食。みさきの家には調理施設がないので、このような弁当をいただくことになります。最初の弁当は...。おぉ〜、ハンバーグですね。
画像1
画像2
画像3

海風に吹かれながら

画像1
雨が小降りになったので、デッキに出てもいいよ!

「やったぁ〜!」とばかり、船のデッキに出て、海風を受けながら興奮気味の子どもたち。

賢島港から船に乗って...

ほぼ予定通り賢島港に到着。

道中、非常に激しかった雨も小降りとなりました。

なかよし港に到着するまで、船の中からの景色をしばしの間、楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 造形展  卒業遠足予備日  学校運営協議会
2/20 造形展
2/22 ほっこり子育てひろば 14:00〜16:00
2/25 町別児童会(集団下校)  研究の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp