![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:150 総数:543889 |
社会「米作りのさかんな庄内平野」![]() ![]() 「なぜ,東北地方の山形県では,米作りがさかんなんだろう?」 「雪が関係しているのかな?」 など,子どもたちなりに予想して調べていました。 公開授業 算数「体積」![]() ![]() 立体の体積を求め,よりよい解き方について考える授業でした。 子どもたちはこれまでの学習を生かし,図形を2つに分けたり,付け足したりしながら,体積を求めました。 たくさんの先生方に参観していただいている中,集中して最後まで授業に取り組むことができました。 計量の絵
図工では,計量の絵で体重計に乗った自分を描いています。自分の全身を描くのは初めてですが,少しずつ一緒に取り組んできました。コンテを使って下書きを描き,クレパスで色を塗ります。体重計も目盛を見て描くのは初めて。初めてだらけの図工で初めは戸惑う子どもたちですが,集中して描いていました。
![]() ![]() とびばこ![]() ![]() ![]() 今日は,はじめてだったので今までにできていた技の確認です。 「できなくなってる。」「ちょっとこわい。」 と言っていた子どもたちもちょっと補助をしてあげるだけで感覚を思い出し, 「とべた!!」 と喜んでいました。得意な子どもたちは,いろいろな技を高いとびばこでどんどんとんでいました。 社会「産地調べをしよう」 〜パート2〜![]() ![]() 今日は,キャベツやレタスなどの野菜,りんごやみかんなどの果物,あと肉類など都道府県別ランキングを調べました。 「長野県は,りんごもレタスも上位にランキングしてる。」 「京都はマツタケの生産量が全国4位だ。」 など,調べる学習を通して,日本の農産物に関心を持っていました。 水泳学習始まりました!![]() 水慣れをしたり,苦手な泳ぎを練習したりしました。 梅雨の晴れ間も後押しして,一生懸命泳いでいました。 たし算・ひき算の筆算![]() 気になる記号![]() 「見たことない記号だ」「そんな意味があったのか」など,新しい発見がたくさんあったようです。 二度目の水泳学習![]() ![]() 6年生ということで、4泳法の習得と50〜100の距離を泳ぎ切ること、よりタイムを伸ばすことを目標に学習していきます。 自分なりに目標を立て、いざ水中へ。あと一か月でどこまで伸びるでしょうか。 閉じ込めた空気や水
理科は今日から、新しい学習が始まりました。閉じ込められた空気や水のかさや手ごたえはどんな変化をするかについて、実験を通して学んでいきます。
今日は大きなゴミぶくろに空気を集めて、多目的室でボールのように打ち上げたり、けったりして遊びながらの体感をしました。 ![]() ![]() |
|