京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up54
昨日:65
総数:931706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

大文字山に登ったよ!

秋の遠足で大文字山に登りました。とてもよい天気で京都市内がとてもきれいに見えました。
画像1
画像2

お弁当おいしいね。

画像1画像2画像3
お芋掘りの後は,昼食です。
お腹がペコペコの子どもたちは,おいしいお弁当を大喜びで食べていました。

昼食の後は,公園の草原や川で仲良く遊びました。


見て見て!お芋が掘れたよ!

画像1画像2画像3
根気よく土を掘っていくとお芋の姿が見えてきました。
スコップと手を使って丁寧に掘り進みます。

出ました!
大きなお芋や,中くらいのお芋や,かわいいお芋が!

「先生!見て!」
お芋を持つ笑顔が一杯です。

たくさんお芋を掘るぞ〜!!

画像1画像2画像3
いよいよお芋掘りです!

職員さんのお話を聞いた後,お芋掘りに取りかかりました。

「どんなお芋が掘れるかな?」
ワクワクしながらスコップで土を掘っていきます。

4年生 秋の遠足 その5

画像1
水路閣の上に流れる疏水の流れに沿って、南禅寺に行きました。
あんなに高いところに水が流れているなんて不思議ですね。

4年生 秋の遠足  その4

画像1画像2
琵琶湖疏水の工事に使われた第一竪抗を見ました。
子どもたちは、大きな竪抗に驚き、竪抗とはどのようなものなのか興味津々でした。

4年生 秋の遠足  その3

画像1
地下を流れる琵琶湖疏水をたどって、坂道や山道を歩きます。
長い道のりを子どもたちどうしが励まし合って歩いていました。

4年生 秋の遠足  その2

画像1
琵琶湖疏水を、琵琶湖から順にたどっていきます。
疏水の流れがどこへ向かうのか、興味をもって見ていました。

4年生 秋の遠足  その1

画像1
浜大津駅につきました。
これから小関越えです。

4年遠足 ねじりまんぽ

 蹴上に到着しました。ねじりまんぽのトンネルを通りました。トンネルの中はねじったようにレンガが積み上げられていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜部活
2/22 委員会
2/23 6年卒業課外学習
2/24 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp