![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:931630 |
1年生ランチルーム
今日は待ちに待った1年生のランチルーム,
しかもメニューは大人気のスパゲティでした。 おかわりの長蛇の列ができて,食缶もあっという間に 空っぽになりました。 ![]() ![]() 1年生 いっしょに おさんぽ(2)
場面が分かるように草を作った人もいます。
またアーチを作る人も多かったです。 ひとりひとりの作品から「いっしょに おさんぽ」のお話がイメージできました。 ![]() ![]() 1年生 いっしょに おさんぽ
図画工作の時間に,粘土を使って,自分や一緒に散歩をしたい仲間をつくりました。
人の体を作るのは,初めてでしたが,粘土の固まりをつまんで,腕や足を作りました。 足はしっかり太くすることで,立ちあがり,自分の姿を作った子どもたちはとても嬉しそうでした。 また,一緒に散歩したい仲間は・・・ねこ・いぬ・きょうりゅうなどを作っていました。 それぞれ想いをもってつくることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学芸会練習(2)![]() ![]() ![]() 歌詞に合わせて,手を繋ぎながら歌う姿もいいですね。 1年生 学芸会練習
いよいよ今週の土曜日は初めての学芸会です。
緊張しつつも,自信がついてきた一年生。 堂々と歌を歌ったり,合奏を楽しんだりしています。 今回,各クラス1分程度のダンスを披露します。 クラスの良さが見られる時間です!ぜひお楽しみに☆ ![]() ![]() 6年生 体育「走り高跳び」![]() 目標としている記録を更新するために,グループでお互いの跳び方を見合いながらアドバイスしていました。友達が新記録を出すと「やった〜!」とグループみんなで喜び合う姿に感動です。 6年生 理科 水よう液の性質 その8![]() ![]() 見事5つの水溶液を見つけ出すことができました!! 6年生 理科 水よう液の性質 その7![]() ![]() 何も手がかりがない状態から、リトマス紙や石灰水を入れたりして正解を見つけ出しました!! 3年生 理科 温度をはかろう!
「日なたと日かげの地面の様子」の学習で温度計を使いました。
「目もりに合わせて,真横から見る」などの目もりの読み方を 学習しました。水道水の温度やお湯の温度をはかりました。 ![]() ![]() 1年生 算数科「かたちづくり」![]() ![]() お城を作ったり,ロケットを作ったりしました。最後にはみんなで見合いっこをしました。 |
|