京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:58
総数:931448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 図画工作科「うつしてみると」

図画工作科の学習で,紙版画に挑戦しています。いつものように紙に書くのではなく,画用紙を切って貼って「版」を作るのが難しい所ですが,とても意欲的に取り組んでいます。可愛い作品が出来上がるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

藤小タイム

画像1
画像2
各学年の代表7人による人権作文の発表を聴き、
たてわりグループで心に残ったところなどを交流しました。

いろんな学年の友達が、7人の人権作文を聴いてどのように
感じたのか話し合うことができました。

1年生 ボールけりゲーム(2)

みんなの動きがとても速くなってきました。
ボールとチームの人をしっかり見て,ボールを繋げています。
シュートが決まると,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 ボールけりゲーム

ボールけりゲームの最後の学習でした。
準備,片付けも最後までしっかり頑張りました。
最初の頃よりもボールをしっかり追いかけることができるようになってきました。
子どもたちに聞いても,最初の頃より楽しい!という反応が返ってきました。

画像1
画像2
画像3

藤小タイム

画像1画像2
各学年の代表児童が人権作文を発表しました。
全校の前で堂々と話す姿が立派でした。
また,聞いている児童も真剣な表情でした。
発表の後は,たてわりグループや全体で感想を交流しました。
人権作文を通して,人権に対する意識を高めることができました。

6年生を送るために

6年生を送る会や卒業式に向けて,5年生も準備を始めています。
美しいハーモニーで感動を贈ろう!3部合唱にチャレンジです。
画像1

朝のあいさつ運動

画像1
朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
「おはようございます!」と元気よくあいさつできるように
がんばっています。

6年生 理科 てこのはたらき その2

画像1画像2
てこのはたらきを利用した道具を調べました。

ハサミやくぎぬきなど身近な道具に
てこのはたらきが使われていることを発見しました!

藤森神社調査隊3

画像1
画像2
画像3
たくさん調べて満足げな子どもたちです。今後の社会科の学習にぜひ生かしてくださいね。充実した3・4時間目になりました。

藤森神社調査隊2

画像1
画像2
画像3
調べるところはたくさんあります!“宝物殿”に初めて入る子もいました。中に入ると「昔のものがいっぱい」「馬がたくさん!」と発見がいっぱいありました。外に出ても,あちらもこちらも気になり,メモするのにとても忙しい時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜部活
2/22 委員会
2/23 6年卒業課外学習
2/24 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp