京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:58
総数:931438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

科学センター その8

画像1
プラネタリウム学習ではみんなの住んでいる地域から見える星空を観察しました。

たくさんの星座を見つける方法を教えてもらったので、ぜひ天気のいい日は星空を観察してみてください。

科学センター その7

画像1画像2
学校にはない、いろいろな器具や薬品を使って水質を調べる実験をしました。

自然のはたらきの素晴らしさと環境を守る大事さをあらためて感じることができました。

科学センター その4

画像1画像2
アルテミアって聞いたことがありますか?

塩湖にしかすんでいない生物で日本の自然界では見られないそうです。
そんな初めてみる生物を観察していきます!

1年生 算数科「大きいかず」

100までの数の表の秘密を見つけて,問題を解きました。
見つけた秘密をもとに,やる気満々で問題を解いていました。
画像1
画像2

1年生 算数科「同じかずずつ」

数図ブロックを使ったり,絵を描いたりしながら,同じ数ずつわけるという学習をしました。家でも,おやつをわけたり,おかずをわけたりしながら,実際に分ける活動をしてくださいね。
画像1

1年生 生活科「ふゆもげんきに」

室内遊びをしました。
ルールを教え合いながら,楽しく遊ぶことができました。
室内遊びの良さも,どんどん感じています。
画像1

科学センター その6

画像1画像2
みんなの生活に欠かせない「水」
汚れた水はどこに流れて、どのようにしてきれいになるのか...

そのヒミツに迫ります!

科学センター その5

画像1画像2
顕微鏡を使ってアルテミアを見てみると足がいっぱい!!
昆虫に似た体のつくりでしたね!

光を当ててみると...?

科学センター その3

 普段見られない実験装置に,興味しんしんです。
 とっても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

科学センター その2

画像1
画像2
何気なく使っている電力ですが,その裏には様々な科学の力が働いているのですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜部活
2/22 委員会
2/23 6年卒業課外学習
2/24 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp