![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:302569 |
天狗杉登山3![]() ![]() 天狗杉登山2![]() ![]() 天狗杉登山1![]() ![]() ![]() 諸注意を聞いて準備体操をして、出発です。 しばらく車道を歩いて登山道に入りました。いきなり急な斜面が続きました。 朝の集い![]() ![]() ![]() まずは、花背山の家の所員さんから話を聞きました。その後、それぞれの学校から学校紹介がありました。福西小学校は最後の順番でした。他の学校の話をしっかり聞いた後、代表の二人がしっかりと福西小学校のことを紹介してくれました。 荷物整理![]() ![]() 起きたらすぐに布団をたたんで、荷物を整理します。今日の活動に必要なものを出しておきます。 どういうわけか、荷物のかさが段々と増えていくのです。 水あそびがはじまりました![]() ![]() ![]() 野外炊事4![]() ![]() ![]() 「使う前より美しく!」 を合言葉に一生懸命おなべやお皿、スプーンにコップ等を洗いました。おなべの底の黒いのがちょっとやそっとでは落ちません。 最後は、山の家の所員さんにチェックをしてもらいます。ドキドキの瞬間です。 「合格!」 「やったー。」 午後6時20分、野外炊事のすべてが終了しました。 野外炊事3![]() ![]() できた班から順次食べました。ご飯もふっくら炊けて、カレーも上手に煮込むことができました。中には、「完食」の班もありました。 カレーの水が少し多くて、シャバシャバになった班もありましたが、自分たちで作ったので、 「おいしい!」 です。 野外炊事2![]() ![]() ![]() カレーとご飯の鍋がかまどにのったら、点火です。あとは、火が消えないように強すぎないように調節をしなければなりません。 どの班も上手に火力を維持することができました。出来上がりが楽しみです。 野外炊事1![]() ![]() ![]() ジャガイモ、たまねぎの皮をむいて洗って適当な大きさに切りました。野外炊事では、「少し小さめ」がポイントです。 お米をといで水の量を「人さし指の第二関節まで」で調整しました。 中には、 「お肉も洗ってから切るんですか?」 というような質問が出ました。 |
|