京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:302559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は清々しい秋晴れの中,動物園に行ってきました。1年生となかよく,楽しくクイズラリーをしてきました。手をつなぎ,1年生を優先してあげる2年生の姿が少し頼もしく感じました。

ランチタイム

画像1
画像2
画像3
 午前の部が終わり、昼食の時間。
 グループごとにお家の方々につくっていただいたおいしいお弁当を食べました。
「むっちゃ、おいしー!」
「おにぎり、ペンギンの顔になってるー」
といった素敵な声が聞こえてきました。
 朝早くからお弁当をつくって下さったおうちの方々、ありがとうございました!

いざ、クイズラリーへ!

画像1
画像2
画像3
 動物園ではグループごとにクイズラリーに出かけます。
 クイズの中身は
「ジャガーのもようを かいてみよう」
「アカショウビンのくちばしのいろは、なにいろ?」
など動物や解説を観ないと解けない福西校オリジナルのものです。
 みんな、全部解けたかなー?

どうぶつえんに いこう!

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った低学年の校外学習でした。行き先は京都市動物園です。
 グループごとにバスに乗って楽しくお話しをしたり、ゲームをしたりしながら動物園へ向かいました。

なかよし遊び

画像1
 今週異学年交流がありました。
 6年生は3年生との交流で,ロング昼休みを楽しく過ごすことができました。
「3年生はどんなことをしたいのかな?」
「教室で遊ぶにはどんなことができるかな?」
と話し合い,計画を立てました。
 トランプやかるた,はないちもんめやハンカチ落としなど工夫を凝らして楽しみました。

いよいよ 明日は、、

画像1
画像2
 いよいよ明日は、低学年の校外学習で京都市動物園に行く日です。
 昨日から1年生は当日一緒に園内でクイズラリーを回る2年生と昼休みに一緒に遊んでいます。みんな、とっても楽しそうです。
 また今日の5時間目には道徳の学習で京都市動物園のキリンを題材にした
「キリンのきよみずくん」
というお話を使って学習しました。

1年生と遊びました

画像1
画像2
画像3
 今日は昼休みに1年生と遊びました。動物園への遠足を控え,仲良く楽しく遊ぶために2年生が遊びをきめました。ルールを説明したり,1年生への優しいルールを考えたりと短い時間でしたが,工夫して遊んでいました。
 動物園でもこの調子で頑張って欲しいと思います。

「はことび」あそび

画像1
画像2
画像3
 今日は体育の学習で「はことび」あそびをしました。縦向きや横向きに,また重ねるなど色々と箱の置き方をかえ,自分の跳べる範囲で楽しく体を動かしました。

10月 お話宝石箱

画像1
画像2
画像3
 今日はお話宝石箱の日でした。2年生は3校時にお世話になりました。今,学習中のアーノルド・ローベルさんの本を読んでもらいました。関連図書を紹介して頂くことで,本の世界への興味が広がり,他にももっと読みたい!と意欲を高めていました。また,図書ボランティアの方々が声色を変えて読んでいることに気づき,自分たちの音読でも真似したいという人もいました。
 ありがとうございました。

エコクッキング

画像1
画像2
画像3
 今日はガス会社の人に来ていただいて,エコクッキングに挑戦しました。献立は「ご飯・味噌汁・ふりかけ」です。用意された素材をできるだけごみを出さないように考えて調理しました。
 おいしくできあがったようできれいに食べきっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 カロム教室
2/23 123年つくし参観懇談
作品展(〜25日)
2/24 456年参観懇談
PTA総会

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp