![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302544 |
「生きものはかせになろう」発表会(2)![]() ![]() ![]() 「生きものはかせになろう」発表会(1)![]() ![]() ![]() はじめは緊張していましたが,何度も発表を繰り返すことで上手になっていきました。 真剣な眼差し![]() ![]() ![]() 「クサガメって起き上がるのにそんなにかかるんだ!」 「え、ダンゴムシってエビとかカニの仲間なんだー」 など自分たちが知ったことを口にしていました。 「2年生みたいに上手に発表できるようになりたいなぁ」 「わたしもかっこいい2年生になれるかなぁ」 といった感想も聞こえてきました。 がんばれ、1ねんせい! わっしょい わっしょい![]() ![]() ![]() 1年生は竹の里小学校から会場である福西小学校まで「ドラえもんみこし」を担ぎました。 太鼓の音に合わせてみんなで一生懸命「わっしょい!わっしょい!」と声を出して練り歩きました。 みんな、力を合わせて頑張ることができました! 大根の芽が出ました![]() にじっこまつりにむけて![]() ![]() にじっこまつりでも相手への思いやりをもって活動してほしいと思います。 にじっ子まつりに向けて![]() ![]() ![]() うたあそび,かもつれっしゃ,デカスカリレー,バルーンあそびを行います。今日はその中のバルーン遊びを練習しました。みんなで息を合わせてバルーンを動かし大きな大きな山をつくります。本番ではペアの友だちがバルーンの中に入るので,きれいな山をつくらなければなりません。 来週木曜日がにじっ子まつりです。今からワクワクします。 「天までとどけ、一、二、三。」![]() ![]() ![]() 登場人物の子どもたちが、みんなで「天までとどけ、一、二、三。」と言うシーンを学級のみんなで一生懸命演じました。 その後、教科書のイラストや写真をもとに自分がくじらぐもに乗ったら・・ということを想像しました。 ジュニア京都検定![]() ![]() かたちづくり![]() ![]() ![]() 三角形の折り紙を使って、教科書に描かれた形をつくりました。 「この一まいをうごかせば、いいかなぁ?」 「うわっ、三かくっていろんなかたちになるなぁー」 といった声が聞こえてきました。 たくさんの発見をすることができた時間になりました。 |
|