京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:20
総数:475748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

図書委員会 〜あじさい読書週間の取り組み〜

画像1
画像2
画像3
あじさい読書週間が始まりました。明日は1年生,2年生,つばさ学級に絵本や紙しばいの読み聞かせに行きます。練習をがんばっていました。楽しみにしていてくださいね。

和み献立

 6月16日 おはようございます。今日は曇っています。午後に雨がふりそうです。

 今日の給食は和食で「和み献立」の日です。味わって食べたいと思います。牛乳が出ませんので,お茶を持たせてください。
画像1

図書委員の発表

画像1
児童朝会で図書委員が「あじさい読書週間」の取り組みについて発表してくれました。
今日から二週間、朝学習に読書をします。
読みたい本、気になる本を読んでほしいと思います。

モンシロチョウ 乱舞

本日,朝,理科「昆虫を育てよう」の学習で育てていたモンシロチョウが,いっせいに成虫になり,教室を飛び回っていました。4月に雨が多くなかなか卵がつかずに,5月の下旬から飼育してきました。餌の取り換えやフンの始末など,熱心にお世話や観察を続けてきました。もう間もなくサナギになるというところで,アオムシコマユバチに寄生されていて,死んでしまいがっかりしたこともありました。土日の間に羽化したのでしょう。教室には10ぴきものモンシロチョウやアゲハチョウが飛び回っていました。学習予定を変更して成虫の観察をしました。5時間目の始まる前に放してあげました。飛び立っていくモンシロチョウを見送った子どもたちの嬉しそうな歓声が響きました。
画像1
画像2
画像3

2年 水遊び

いいお天気で,水泳学習が始まりました。
今日は,ペアやグループで協力して,水遊びに取り組みました。
ひきふねやロケット発射,メリーゴーランドなど楽しく水遊びの学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

6年〜人権目標を発表!

児童朝会で、人権標語を発表しました。

1組「広げよう クラスみんなで 笑顔の輪」

2組「絆を深め思いやり 笑顔の花を さかせよう」


画像1
画像2

5年国語「生き物は円柱形」

画像1
画像2
筆者の伝えたかったことをとらえ、構成や表現から、要旨をまとめ、自分の考えを発表する学習をしました。最後のまとめとして、自分で選んだ本でも、筆者の考えの進め方をとらえて、自分の考えを班の人に伝えました。

5年「人権目標」

画像1
画像2
画像3
今日の児童朝会で、人権目標を代表委員が発表しました。それぞれ、助け合い、励ましあい、やさしいいっぱいのクラス・学年・学校であってほしいと願っています。

水泳学習始まる

6月15日 おはようございます。6年生が掃除してくれたプールで,

今日から水泳学習が始まります。安全に気をつけて楽しい

水泳学習にしていきたいと思います。

水泳学習のある日には,チェックカード忘れないようにお願いします。
画像1

土曜塾 新林ダンス教室

今年度の『新林ダンス教室』が今日から始まりました。2年生も

たくさん参加してくれています。昨年度から参加の高学年のダンスは,

同じ時間練習していてもさすがに仕上がりが違います。2年生が感心

していました。しっかり練習して,地域行事等で披露できればと

思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp