京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:20
総数:475740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年〜今の体に必要な栄養って?

栄養教諭の吉谷先生が「カルシウム」について授業をしてくださいました。
今の日本人に不足しているモノ、それはカルシウム!

小学生からが、骨の成長にとても大切な時期だということを教えていただきました。
今日の学習を生かして、栄養素を考えながら食事をしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 食の指導、サイコロトーク

今日は食の指導。
カルシウムの大切さについての授業でした。
育ちざかりの6年生、給食をしっかりと食べましょうね。

国語では「私と本」という単元に入りました。
今日は本について、サイコロトークをしました。
画像1
画像2

2年 ぐんぐんそだてみんなやさい

今日は,きゅうりやナス,ピーマンの観察をしました。
以前に観察した時よりも大きく育っていました。
ピーマンやナスの実ができていました。
早く大きくなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシ

夏の生き物の学習でツルレイシの成長を観察しました。かんかん照りでぐんぐん上がった気温の中,校舎の壁づたいにつるを伸ばしたツルレイシ。顔を近づけるとゴーヤのにおいがしてしかめっ面をしている人もいましたが,かわいらしい花をつけていました。
画像1
画像2
画像3

水泳参観

 7月10日 おはようございます。今は曇っていますが,天気は回復しそうです。
 
 水泳参観は予定通り実施しますので,子どもたちの様子を見てください。
画像1
画像2

2年 図工「にじいろの魚」

絵の具をつかっての初めての作品を描きました。
自分でつくったいろいろな色を使って,楽しくきれいな作品ができあがりました。
教室に掲示しておきますので,個人懇談会の時にでもぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

外国語 待ってました! イシュマエル先生

画像1
画像2
画像3
久しぶりのイシュマエル先生。子どもたちも大喜び!「I like 〜.」「I don't like〜.」と,好きなものやきらいなものの言い方を,おはじきゲームをしながら,楽しんで覚えることができました。給食時間も一緒にいてくださり,「イシュマエル先生!A〜Zまでめっちゃ早く言ってみて」「ABC…Z!(とても速い)」「すごっ。もう一回言ってみて」…と楽しい時間でした。

5年生 目指せ全員 100冊読書!

画像1
画像2
画像3
本の借り方,返し方,ラベルや分類についてなど,遠山先生に丁寧に教えてもらい,再確認できました。これからも図書室を利用して,多くの本を読んでほしいと思います。選書会で選んだ本も,今月から借りることができるため,子どもたちは早速,手に取って読んでいました。休み時間は,本を借りたい人が多く,長蛇の列になっていました。

5年 明日、山の家体験活動を報告に!

画像1
画像2
明日、山の家の体験活動を全学年に発表しにいきます。そのために、プレゼン形式で練習をしました。伝えたいことは何か、そのためにどんな写真を使うか、話し方はどうすればよいか・・など色々と考えました。質問や感想を聞いたあと、1往復の会話で終わるのではなくもっとつなげて話すことを目標にしています。5年生の発表を通して、全学年が話す・聞くの学習をします。がんばれ!!

5年 国語「広がる、つながる、わたしたちの読書」

画像1
画像2
本をすすめるための方法を学びました。本のみ力が伝わるように、今回はポップ(広告カード)で本を紹介しました。ポップには、キャッチコピーとおすすめの言葉や伝えたいことを書きました。友達のポップを読むと、その本をすぐに手に取り、じっくりと読んでいました。ポップ効果はとても大きかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp