京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:23
総数:819000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

7月9日 桂東タイム

桂東タイムで全校道徳をしました。

今日は『ふわふわ言葉・ちくちく言葉』について考えました。
言われてうれしくなる言葉や元気が出てくる言葉を『ふわふわ言葉』,反対に,言われて嫌な気持になったり悲しい気持ちになったりする言葉が『ちくちく言葉』です。
今日も,たくさんの子どもたちが手を挙げて,自分の思ったことをしっかりと発表してくれました。

優しい言葉のもつすばらしさや,人を傷つける言葉の危険性を考えることにより,これから,学級や学校の中で,温かく思いやりのある言葉がたくさん聞けるようになるといいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

全校道徳

画像1
画像2
画像3
今日も朝,全校で集まって道徳の学習をしました。
失敗してしまった友達にどんな言葉をかけてあげるか,という題材でした。
相手をイヤな気持ちにさせてしまう言葉を「ちくちくことば」。
相手を嬉しい気持ちにする言葉を「ふわふわことば」と名付けました。
体育館で何人かに「ふわふわことば」を発表していもらい,その後教室に帰ってきて,各クラスでそれぞれの言葉について話し合いました。
みんなが楽しい幸せな気持ちになれる言葉を使っていきたいですね。

桂東タイム【全校道徳】 その2

 体育館での話し合いの後,各教室に戻り,学年に応じた内容で話し合いをして振り返りを書きました。
 桂東小学校が「ふわふわことば」でいっぱいになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

桂東タイム【全校道徳】 その1

 9日(木)の桂東タイムは2回目の【全校道徳】でした。
 体育館で低学年の先生による「ふわふわことば と ちくちくことば」の投げかけがあり,少しの時間,全校で意見交流をしました。
画像1
画像2
画像3

図工「ハッピー小もの入れ」

どんなものを入れようか考えながら,すてきな作品を作ることができました。
お家で使うのが楽しみですね♪

画像1
画像2
画像3

図工 かみざらゆらりん

紙皿を半分におって立てると,ゆらゆらと揺れました。「わぁ,すごい。」
たくさん揺らして,揺れる動きからいろいろなものを,思い浮かべます。
海・波・シーソー・動物・魚いろいろなものが揺れだしました。
画像1
画像2
画像3

テストの時間

 テストの時間は,机の向きを変えて,一人でするようにしています。国語の「ひらがな」のテストや算数の「たしざん」のテストをしました。
 みんな,静かに真剣に頑張っていました。
画像1
画像2

あさがお風船

 あさがおの花で,いろんな遊びができます。
今日は,その中で「あさがおふうせん」をしました。
咲き終わった花を,つんで下から息を吹き込むと少し膨らみます。
「わー。ふくらんだ。」と嬉しそうです。先週,シャボン玉をしたばかりなので吹き方も上手でした。
画像1
画像2

おむすびころりん 音読大会

 「おむすびころりん」の音読大会をしました。
このお話は,リズムよくお話が進みとても音読していて楽しいです。
ねずみの声に変えて読んだり,歌に合わせて踊ったり動作も付けました。
楽しくまた,みんな自分の役割のところは,はっきり大きな声で音読していました。
画像1
画像2

市民スクール21桂東学級

 6日(月)に桂東地域女性会の皆さんによる「市民スクール21桂東学級」の学習会が,本校「あいルーム」で行われました。
 市役所から担当の方に来ていただき,ごみ減量のためのお話をしていただきました。学区の皆さんとPTAの皆さんが一緒に資源再利用やごみ減量について学習しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 遊びの都(1校時〜2校時)  放課後まなび教室
2/20 部活動西京支部卓球交流会(松陽小にて)  部活動西京支部ソフトテニス交流会(桂東小にて)
2/21 京都マラソン2016
2/22 児童朝会・見守り隊感謝式  クラブ活動(最終)
2/23 SC来校(14:00〜17:00)  放課後まなび教室
2/24 フッ化物洗口  参観・懇談(4.5.6年)  作品展   古紙回収
2/25 参観・懇談(5組,1年・2年・3年)  作品展  ALT5年  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp