![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:818562 |
山の家 77
最終日の朝食です。
食事係の子どもたちの仕事は目立ちませんが、野外炊事でも食堂利用でも細かいことも多いですが、とても大切な仕事です。 この4日間、毎日のふりかえりで修正しながら、みんなの食生活を支えてくれました。 バイキングの食事例は、これまでは先生のものを使いましたが、今日はある男の子のものです。きれいに盛り付けできていたので思わず「撮らせてね」とお願いしました。 栄養バランスを考えた上に、パンもご飯もガッツリ食べる「元気食」ですね。 ![]() ![]() ![]() 山の家 76
キャンプファイヤーの最後にみんなで踊った
「フナフナふなっしー!」です。 はじめは何が起こったかわからないといった子どもたちでしたが、次々と踊りだし、朝から大盛り上がり、大きな声も山の家に響き渡りました。 3回も踊ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 山の家 75
最後の朝の集いです。
毎年、荷物・シーツの片づけで遅れる班がでますが、今日はたたみ直しも少なく子どもたちの成長した一面を見ることができました。 体操、係・先生からの連絡と進み、朝の集いが終わりました。 ところが、その時突然、音楽が… ![]() ![]() ![]() おはようございます。【14日】
おはようございます。最終日の活動が始まりました。
今朝の天気は晴れ、山間の朝霧が少しずつ晴れていきます。気温は14度。少し肌寒さを感じますが、最終日にふさわしい爽やかな朝を迎えています。 子どもたちは、荷物と寝具の片づけの真っ最中です。 ![]() ![]() ![]() 三日目の活動が終わりました。![]() これまでの担任団の努力が実を結びつつあることを感じるとともに、昨日感じた子どもたちの潜在能力に確信をもてました。 子どもたちは疲れているはずなので、予定より30分早く消灯にしました。 今日も多くの皆さんに支えられ、子どもたちは実りのある1日を過ごすことができました。今日も1日ありがとうございました。 花背山の家より ![]() 山の家 72
今日も全体のふりかえりの後、係ごとのふりかえりをしました。明日1日で帰りますが、まだ1日あるとも言えます。
今日はそれぞれが自信をつけた1日になったと思いますが、明日もみんなで力を合わせて頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 山の家 72
レクリエーション係の進行が絶妙でしっかりしているため、子どもたちののりもよく、参加者全員が一緒に楽しめるキャンプファイヤーになりました。
火の勢いが弱くなるとともに、キャンプファイヤーの終わりです。 メリハリのある素晴らしいキャンプファイヤーでした。 ![]() ![]() ![]() 山の家 71
お世話になっている同志社ワーキングコーラスのねねさん、うめさん、マリウスさん、ジョーさんも子どもたちを盛り上げてくれる「猛獣狩り」を見せてくれました。
フォークダンスも音楽が鳴り出すと、男女関係なく手をつなぎ踊りました。見ていたワーキングのリーダーや指導者もどんどん輪に入って踊りました。 ![]() ![]() ![]() 山の家 70
レクリエーション係のこれまでの努力と意気込みが伝わるキャンプファイヤーになりました。
![]() ![]() ![]() 山の家 69
いよいよクライマックスの「キャンプファイヤー」です。
最初は、お約束の「火の神と火の子による点火」です。今年は鞍馬山の天狗が火をつけに来てくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|