京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:40
総数:818627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

連続で運動!

画像1
画像2
画像3
今日は2時間連続の体育でした。
まずは運動場で障害物競争の練習でした。
走ったり障害物を超えたりするのが,どんどん上手になってきました。
次は体育館でダンスの練習でした。
今日は2曲を連続で踊りました。
初めての連続ダンスでノリノリでした。
疲れたけれど,充実した練習でした。

山の家 85

山の家の退所式が終わりました。

楽しくて、おいしくて、頑張った4日間。
仲間と協力して過ごしたこの数日間は、
子どもたちにとって
一生心に残る思い出になったことと思います。

最後は、
支えてくださったたくさんの方々に
感謝の気持ちをもって
終えることができました。

今から山の家を出発します。
大きく成長した子どもたちの姿に
ご期待ください。

(2時少し前に学年主任から「山の家を出発しました。」との連絡を受けました:教頭)
画像1
画像2
画像3

社会見学に出発!

 4年生が,社会見学のため,西京消防署に向けて出発しました。みんな,ワクワクした目をしていました。しっかり見て聞いて,学んできてほしいです。
画像1
画像2
画像3

山の家 84

 昼食後、研修室で四日間の活動のまとめのふりかえりをしました。
 友だちと相談せずに、一人で静かに四日間をふりかえります。
画像1
画像2
画像3

山の家 83

山の家での最後のごはんです。
今日も美味しそうなおかずが
並んでいました。

今日は豚丼が大人気で、
子どもたちも嬉しそうに食べています。


画像1
画像2
画像3

山の家 82

 協力して活動すれば、時間もできて楽しい活動がたくさんできることも分かりました。
 集合時刻の5分前には、自分たちで戻っていきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 81

 花背焼きが終わって20分ほど余裕があったので、「約束を守って」自由時間です。
 外は本当に清々しい天気で、短い時間ですが、子どもたちは花背山の家での活動を惜しむように約束を守って遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

山の家 80

個性的な作品が続々とできてきました!

割れずにうまく焼けるかな・・・?
画像1
画像2
画像3

緊急 山の家 79

花背焼きづくりが始まりました。

師匠から技を伝授してもらい、
弟子たちは一生懸命
作品をつくっています。


どんなものができあがるのか
楽しみです。

画像1
画像2
画像3

山の家 78

 昨夜は早く寝たので全員元気です。
 最終日ですが疲れもとれ、行動も速くなり、朝食もしっかり食べられました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 遊びの都(1校時〜2校時)  放課後まなび教室
2/20 部活動西京支部卓球交流会(松陽小にて)  部活動西京支部ソフトテニス交流会(桂東小にて)
2/21 京都マラソン2016
2/22 児童朝会・見守り隊感謝式  クラブ活動(最終)
2/23 SC来校(14:00〜17:00)  放課後まなび教室
2/24 フッ化物洗口  参観・懇談(4.5.6年)  作品展   古紙回収
2/25 参観・懇談(5組,1年・2年・3年)  作品展  ALT5年  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp