京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:35
総数:818528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

5年 運動会当日

画像1
画像2
画像3
 運動会が終わりました。赤色も白色も,83人が団結してどの競技も頑張ることができました。騎馬戦も,立派にやり遂げることができました。大きく成長することのできた5年生,これからが楽しみです。

ぴっかぴかの運動会!!!

画像1
画像2
画像3
すっきりとしたぴかぴかの晴れの今日,運動会が行われました。

1年生は,練習した成果をしっかり出して,初めての小学校の運動会を思い切り楽しみました。

競技や演技もがんばった一年生でしたが,みんなが楽しみにしていた応援合戦の様子の写真です。

オリジナル応援歌や応援コールに力いっぱい取り組みました。

がんばったよ,運動会!

画像1
画像2
画像3
 素晴らしい青空の下で,思いっきり楽しんだ運動会でした。
 競走も,ダンスも,障害物走も,そして応援も力いっぱい頑張りました。
 勝ち負けは決まりましたが,子ども達一人ひとりが,また一回り大きく成長してくれました。
 毎日子ども達を応援し,支えてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
 次の目標は学習発表会の成功です。また頑張っていきましょう!

閉会式

 すべての競技と演技が終わり,閉会式を行いました。今年度の優勝は赤組でした。
 勝ち負けは分かれましたが,みんな精一杯がんばりました。今日一日のがんばりも大切ですが,これまでの1ヶ月間,それぞれの学年,一人一人の子どもたちが努力を積み重ねてきたこともとても価値あることです。今回の運動会に向けての一連の取組の中で得た自信を今後の生活や学習に生かしてくれたら・・・と思います。
 
画像1
画像2
画像3

6年生【組体操 〜輝け,一心躍動!!〜 】 3

 みんながひとつになった大技が続きます。全校のみんなが見守る中,次々と成功していきました。最後は大きな大きな拍手が6年生を包みました。『大人になっても忘れない思い出』になったのではないでしょうか。
 6年生,おめでとう!そして,お疲れさま!
画像1
画像2
画像3

6年生【組体操 〜輝け,一心躍動!!〜 】 2

 6年生の努力を讃えるような青空の中,練習してきた技を懸命に披露する子どもたち。表情も目も真剣そのもの。これまでの努力がうかがえる,そんな姿でした。
画像1
画像2
画像3

6年生【組体操 〜輝け,一心躍動!!〜 】

 運動会の最後をしめるのは,6年生の組体操です。今日を迎えるまでの約1か月の間,6年生は地道に努力を続けてきました。どの技にしてみても,簡単にできた技はなかったはずです。失敗したり悩んだり・・・。それでも協力し合って乗り越えて,歯を食いしばって練習を続けてきたという思いが一人一人の演技に表れていたと思います。
画像1
画像2
画像3

高学年【二色対抗 選手リレー(4・5・6年)】

☆高学年
 これまた運動会の華のひとつ,高学年による「二色対抗リレー」です。点数が入る競技はこれが最後。応援する側にも自然と力が入ります。赤組・白組からの大きな応援を受けて,一生懸命バトンをつないで走った桂東の子どもたち。かっこよかったです。


画像1
画像2
画像3

5年生【団体競技 騎馬戦 大漁を狙え!〜大海原の決戦〜】

 運動会の華のひとつの「騎馬戦」です。総力戦・一騎打ち・大将戦と迫力ある勝負が続きました。5年生全員,アドレナリン全開だったことでしょう。
画像1
画像2

1年生【徒競走 50m走】・3年生【障害物走 全力投球☆3年生】

画像1
☆1年生
 1年生最後の競技は50m走です。スタートからゴールまでの50mという距離を,1年生はどんな風に感じたでしょうか。案外遠く感じたのでは・・・?1年生,おつかれさま!
☆3年生
 3年生は障害物走がラストの競技です。ゴールに向かってくぐったり,ミニハードルをケンケンでとんだり・・・。最後は離れたところにある箱をねらって玉を投げ入れてから走っていました。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 遊びの都(1校時〜2校時)  放課後まなび教室
2/20 部活動西京支部卓球交流会(松陽小にて)  部活動西京支部ソフトテニス交流会(桂東小にて)
2/21 京都マラソン2016
2/22 児童朝会・見守り隊感謝式  クラブ活動(最終)
2/23 SC来校(14:00〜17:00)  放課後まなび教室
2/24 フッ化物洗口  参観・懇談(4.5.6年)  作品展   古紙回収
2/25 参観・懇談(5組,1年・2年・3年)  作品展  ALT5年  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp