京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:35
総数:818528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

理科「月の動き」

画像1
画像2
 理科では月がどのように動くのかを学習しています。今日は月を観察するための秘密兵器,月観ボードを制作しました。
 明日21日(水)が半月を観察するのに適した日なので,学校と家で観察をして,月がどのように動いていくのか学習していこうと思います。

第3回 ゲストティーチャ―を迎えて

画像1
画像2
画像3
 ゲストティーチャ―をお迎えしての総合の学習は,本日で3回目となりました。阪急電鉄の橋本さんという方に,お越しいただきお話をしていただきました。とてもおもしろいお話しぶりに,子どもたちも釘付けになっていました。社会人になる上での,大切なことを教えていただきました。貴重なお土産までご用意してくださっていました。ありがとうございました。

1年 「くじらぐも」

 空にくじらが表れそうな良いお天気が毎日続いています。
 国語の学習をする時,みんなの気持ちはきっとくじら雲に乗って空を泳いでいることでしょう。
 場面ごとに,くじらと子どもたちの気持ちを考えてきました。
 次は,気持ちのこもった音読です。
 毎日の練習が生きてきますね。
画像1
画像2

イラスト・切り絵クラブ

 久しぶりのクラブ活動でした。
 このクラブでは,イラストと切り絵をしています。
 慣れてくると,自分で切り絵ができるようになります。できた作品は,ファイルに綴じで作品集にしています。
画像1
画像2

学習発表会の練習が始まったよ その2

画像1
画像2
画像3
 今度は劇中で歌う歌の練習をしました。
 いくつも歌が出てくるのですが,今日は最初の2曲を歌いました。
 少しずつ区切って,歌える部分を多くしていくという方法で練習しました。
 初めての歌でしたが,とても元気に歌えましたよ。
 これから練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。

学習発表会の練習が始まったよ その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,学習発表会に向けての第1回目の集まりがありました。
 題材は「おたまじゃくしの101ちゃん」というお話です。
 先生が絵本を見せると「知ってる!」という声がたくさんあがりました。
 どんなお話かを知ってもらうために,読み聞かせを聴きました。
 先生が,おたまじゃくしの台詞のところを声色を変えてかわいい感じで読んだので,子ども達は大喜びでした。
 かわいいおたまじゃくしとかえるのかあさんがどうなってしまうのか,みんなでドキドキしながら聴き入りました。

第2回 ゲストティーチャ―を迎えて

画像1
画像2
画像3
 第2回目のゲストティーチャ―の方をお招きしての学習は,子どもたちもよく知る地域の方にお越しいただきました。「パン・ドコロ・モーデ」の片海さんです。実物をお持ちいただいての,お話に子どもたちも興味津々でした。おいしそうなパンの出来上がりには,子どもたちの歓声が上がりました。ありがとうございました。

何の水溶液かな?4

 いよいよ,答え合わせです。上手に水溶液を区別することができました。
画像1
画像2

何の水溶液かな?3

 リトマス紙,金属,蒸発など様々な方法を使っています。ホワイトボードにメモをしていき水溶液を絞っていきます。
画像1
画像2
画像3

何の水溶液かな?2

 7種類の水溶液のうち3つの水溶液を各グループに配りました。それぞれの性質を見極め,区別しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 遊びの都(1校時〜2校時)  放課後まなび教室
2/20 部活動西京支部卓球交流会(松陽小にて)  部活動西京支部ソフトテニス交流会(桂東小にて)
2/21 京都マラソン2016
2/22 児童朝会・見守り隊感謝式  クラブ活動(最終)
2/23 SC来校(14:00〜17:00)  放課後まなび教室
2/24 フッ化物洗口  参観・懇談(4.5.6年)  作品展   古紙回収
2/25 参観・懇談(5組,1年・2年・3年)  作品展  ALT5年  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp