学習発表会に向けて
今日は,1時間目に歌の練習をした後,3時間目にホールで全体の流れを確認しました。大きな声でハキハキと言っている子や動きをつけながら言っている子もいました。本格的な練習が始まったばかりですが,本番に向けて精一杯練習に取り組んでほしいと思います。
【3年生】 2015-10-26 20:04 up!
第5回 ゲストティーチャ―を迎えて
第5回を迎えた,5年生の総合の学習です。今日は,桂湯の村谷さんにお越しいただき,お話をしていただきました。西京区にある銭湯は,桂湯さんただ一つだという事実を知り,子どもたちは驚いていた様子でした。大切な「ゆ」を何作品も見せていただき,ぜひ実際に貼られているところを見てみたい,自分も描いてみたいと考えた子どももいました。100年続けていただきたいという願いを,5年生みんながもちました。ありがとうございました。
【5年生】 2015-10-26 20:04 up!
校外学習にむけて
1年生は,水曜日に動物園にいきます。
今回は,1組2組3組合同のグループを組んで,動物園で,グループ活動をします。
動物園を,自由にまわるのです。
きょうは,グループごとに集まって,みたい動物を相談しました。
あさって遠足が楽しみでたまらない子どもたちです。
【1年生】 2015-10-26 20:04 up!
ボールで運動
2年生の体育では,ボールを使った運動にとりくんでいます。
今日1・2組は「ボールけりゲーム」をしました。
みんな,ボールを大喜びでコロコロと転がしたり蹴ったりしていました。
いいお天気のもと,汗ばみながらみんな良い運動ができました。
【2年生】 2015-10-26 20:03 up!
5年 児童朝会
10月の児童朝会がありました。5年生の子どもたちは,児童会や各委員会からのお知らせなど,さまざまな場面で活躍をしていました。話を聞く態度も,さすが高学年といった様子でした。低学年からあこがれられる5年生になっていってくれることを期待しています。
【5年生】 2015-10-23 19:53 up!
第4回 ゲストティーチャ―を迎えて
第4段となる,ゲストティーチャ―をお迎えしての,5年生総合の学習をしました。本日は京都信用金庫の三輪さんにお話をいただきました。お話の内容はもちろん,身なりや話しぶりなど,たくさんのことを学ばせていただくことができました。ありがとうございました。5年生がだんだんと,社会人になって仕事をすることについて考えられるようになっていってくれることを期待しています。
【5年生】 2015-10-23 19:53 up!
5年 学習発表会に向けて
5年生はいよいよ,11月の学習発表会に向けて動き出します。はじめて台本を手にして,内容を読み進める子どもたちの姿は,とてもやる気がみなぎっていました。来週から本格的に練習がはじまります。5年生83人の頑張りに期待しています。
【5年生】 2015-10-23 19:52 up!
月と太陽の関係
月はどのように形を変えるのか,実験をして確かめました。月の形は太陽の光の当たり方で変わることに子どもたちはびっくりしていました。
【6年生】 2015-10-23 19:52 up!
準備もがんばってます
体育で高とびの学習を進めています。
跳ぶことのレベルアップはもちろんですが,準備や片付けもそれぞれのグループごとに分担したり協力したりしながら,すばやくできるようになりました。
最近,雨が降っていないせいで運動場は,本当に砂ぼこりがすごいのです。子どもたちの体操服は見る見るうちに白くなっていきます。
【4年生】 2015-10-23 19:52 up!
学習発表会 はじめての練習
体育館に集まって,学習発表会のはじめての練習をしました。
レオ・レオニさんの絵本「アレクサンダとぜんまいんねずみ」を音楽劇にして1年生は発表します。
きょうは,そこで歌う歌を2曲練習をしました。
自信をもって,1年生らしく元気に楽しく表現できるよう,これから練習をがんばっていきます。
【1年生】 2015-10-23 19:52 up!