![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:818528 |
京都府警察本部見学![]() ![]() ![]() 通信指令センターや交通管制センターなどを見学させてもらい,事件や事故が起こったときにどう対応しているのか,どういった流れでパトカーが出動するのかなど,たくさんのことを教えてもらいました。 また1階の体験コーナーでは,振りこめ詐欺の体験や自転車シュミレーターなど,楽しみながら交通ルールや安全について学ぶことができました。 モノづくり 工房学習![]() ![]() ![]() タッチパネルで光るLEDを作りました。細かい作業があり,子ども達には少し難しい作業もありましたが,無事全員作ることができました。 タッチパネルやLEDの仕組みを作りながら学ぶことができました。 モノづくりの殿堂学習![]() ![]() ![]() 「モノづくりの殿堂学習」は桂東小学校では今年から始まった新しい取り組みです。様々な企業のブースを見学したり,体験することで,将来の道を決めるきっかけとなれば,と思います。 4年生 社会見学
今日は4年生の社会見学の日です。朝早くに学校に集まった子どもたち。とてもわくわくした表情で学校を出発しました。午前中は生き方探究館で「モノづくりの殿堂」の学習をします。午後は場所を府警本部に移して仕事の様子を見せていただきます。たくさん学んで来てほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 第16回桂川ふれあい祭 前日準備
明日8日(日)は,桂川中学区の3小1中の「第16回桂川ふれあい祭」です。
今日の午後1時から前日準備をしていただきました。桂東学区の各種団体さんは桂川中学校が会場のマーケットゾーンの模擬店を担当していただいています。今年度は川岡東小学校体育館が会場のフリーマーケットも担当ですので,最後まで準備していただきました。 明日は,あまり天候が良くないようですが,子どもたち,保護者の皆さん,地域の皆さん,多くの方のお越しをお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 体育館で練習![]() ![]() ![]() 舞台に上がり,立つ位置や出てくる順番・話し方や声の大きさに注意しながら練習しました。 舞台以外の場所では,それぞれのクラスがさらに小さなグループを作って練習したり,自分達のパートを通し練習したりしていました。 いよいよ2週間後に迫った本番の舞台。この勢いを大事に頑張ります。 全校合唱 「音楽のおくりもの」
今日は朝学習の時間をつかって,みんなで体育館に集まり,2回目の全校合唱の練習をしました。前回の練習では,まだ少し不安そうに歌っていた4・5・6年生が,自信をもって副次的旋律を歌っていたことが印象的でした。
あとは,もう一回だけ練習して,学習発表会のオープニングで本番を迎えます。桂東の子どもたちのあったかいハートがつまったハーモニーをつくれたらいいな・・・と思っています。 ![]() ![]() ![]() みんなで歌ったよ![]() ![]() 今回は2回目でした。前回より歌詞がしっかり覚えられて,自信をもって歌えていた子が増えていたように思えました。 パートに分かれての練習の部分では,高学年の歌声を聞いて驚いていた様子も見られました。 きれいなハーモニーが完成するのももうすぐです。 舞台で練習![]() ![]() ![]() それぞれのクラスで,役割に応じて立つ場所が決まりつつあります。 子ども達の中には自分の台詞に感情を込めて言おうと工夫したり,動きをつけたりする子も見られました。 本番まで後2週間と少しとなりました。練習にも熱が入ります。 お家でも練習するよう声かけしてあげていただけるとありがたいです。 かたちづくり
かたちづくりの学習は,三角形や棒を使って,同じ形を作ったり,1まい動かして別の形を作ったりしました。
どこが動いているのかを,考えます。分かった時は「あっ,そうか。」とスカッとするようです。 棒を使って好きな形を作るのも,楽しかったです。 ![]() ![]() |
|