京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:44
総数:873843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

授業参観 4年3組

グループで相談しながら学習を進めています。一人では思いつかないことも,グループで話し合えば気づくこともたくさんあります。
画像1

授業参観 4年2組

発表している子の方をしっかり見ています。
人の話をしっかり聞くことはとっても大切な学習ルールの一つです。
画像1

授業参観 4年1組

4年生はどの学級も,国語「漢字の組み立て」の学習をしました。
漢字の「へん」「つくり」などの構成について知り,部分には意味があることを知ることが授業のねらいです。
画像1

授業参観 さくらんぼ

今年度は人数が減ってちょっぴり寂しくなりましたが,みんなで力を合わせて仲よく頑張っています。
画像1

雨があがった!!

しばらく雨降りが続いてなかなか外に出て遊ぶことができませんでしたが,ようやく晴れ間がのぞきました。
この時を待っていたとばかりに,子どもたちは運動場や中庭に出て遊んでいます。たまったエネルギーを存分に発散させることができたようです。
画像1
画像2

春みつけにいきました

画像1画像2画像3
 今日は「春みつけ」に出かけました。
学校の畑では,キャベツの花やオオイヌノフグリやペンペン草を見つけました。
プールの近くでは,ビワやイチジクの実を見つけたり,フジやドウダンツツジの花を見つけたりしました。
 上桂公園では,シダレザクラがまだきれいに咲いていました。
ちょっと肌寒い春ですが,よ〜く見るとかわいい花たちがにぎやかに咲いてくれています。
 さくらんぼ学級のみんなも元気も笑顔もいっぱいのスタートをきりました!

お昼からもがんばるぞ!

給食の始まりとともに,今日から5時間目以降の授業も始まりました。
久しぶりの5時間目の学習にも意欲満々で学習に取り組む姿がありました。
さすが6年生ともなると,黙々と自分の課題に集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食(4)

給食が食べ終わっても立ち歩いたりせず,本を読んだり,歯みがきをしたり。
1年生のはじめての給食は無事終了しました。
画像1
画像2

1年生 はじめての給食(3)

食べてる時が「幸せ〜!」
いっぱい食べて大きくなってね。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食(2)

配膳がすんだら,みんなで「いただきま〜す。」
おかわりだってOKです。
いたるところで「おいしい!」の声が聞こえてきて,
はいっ!この通り空っぽっとなりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2
2/22 児童集会 フレンドリータイム
2/23 牛乳パック・アルミ缶回収 お楽しみ集会5年
2/24 トイレ清掃 絵本の日
2/25 お楽しみ集会6年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp