京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:44
総数:873843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

2年生ありがとう

2年生から歌と朝顔のタネをプレゼントされた1年生。ドキドキしながら中を開けて見ていました。中からは,お手紙と朝顔のタネが・・・。これから2年生と行く学校たんけんにわくわく感が高まったかな?
画像1
画像2
画像3

1年生,どうぞよろしくね

 生活科の学習で,2年生が1年生の教室へ出向き,「なかよくしようね!」のあいさつとプレゼントをしました。
 プレゼントは,元気な歌声の校歌と,去年育てた朝顔からとれたタネでした。これからまた,1年生を学校たんけんにつれていってあげる計画です。
 1年生を前にした2年生は,すっかりおにいさん,おねえさんの顔つきです。
画像1
画像2
画像3

お誕生日会をしました

画像1画像2画像3
 今日はみんなでお誕生日会をしました。
歌をうたったりお祝いのカードを渡したりして
その後は,おやつ作りをしました。
そして,ゲームをしてたのしく遊びました。

放送委員会

 委員会活動が発足し,放送委員会も活動を始めました。給食時のお昼の校内放送です。給食の献立を紹介し,その後,音楽を流してくれます。委員会の仕事のために,みんなより少し早く給食を食べて放送室へ来てくれます。放送機器の使い方を教わりながら,今日もお昼の校内放送をしてくれました。
画像1

上手にむけるかな?

 今日の給食に,甘夏ミカンが出ました。1年生にとっては,初めてです。一人1/4個をビニール袋に入れてあるのですが,皮は自分でむきます。上手にむけるとおいしくいただけますが,皮がついていると・・・?
 1年生の子どもたちの中にも,とっても上手にむく子どもが,何人かいましたが,悪戦苦闘している子どももちらほら・・・。
 また,おうちでも一緒にむきながら食べていただくとありがたいです。
 
画像1画像2

授業風景9 5時間目

5年生の5時間目は図画工作です。
自分の生活や身の回りから,その時に感じた印象や思いを絵に表していきます。一つ一つの線や色にもその子の思いが表れています。
画像1
画像2
画像3

中間休み

1,2時間目が終わって,子どもたちにとっては待ちに待った中間休み。
低学年,中学年の子どもたちに人気なのが一輪車です。これまでは体育館の手すりを使って遊んでいましたが,今は西門を使って遊んでいます。
画像1

授業風景8 2時間目

2年生は国語「ふきのとう」の学習です。
グループごとに音読の練習をしています。中には,ふりをつけてふきのとうになりきって音読する子もいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景7 2時間目

4年生のこのクラスには,担任の先生以外にもう一人先生がいるようです。名前は「ぶうちゃん」!
ぶうちゃんの教えをしっかり頭に入れて,筆を進めていきます。
画像1
画像2

授業風景6 2時間目

6年生は国語の学習をしていました。
主人公の心の移り変わりをグループで話し合っています。そうすると,一人では気づかなかったことがわかったり,思いもよらない考えに出会えたりして学習が深まっていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2
2/22 児童集会 フレンドリータイム
2/23 牛乳パック・アルミ缶回収 お楽しみ集会5年
2/24 トイレ清掃 絵本の日
2/25 お楽しみ集会6年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp