京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:44
総数:873835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

避難訓練

 今年度第1回目の避難訓練は,不審者侵入に備えての訓練です。教職員1名が不審者に扮して,いざという時,それぞれがどういう動きをすべきかを試しました。
 今回の訓練での反省を生かし,緊急時の備えとします。

画像1
画像2
画像3

6月の朝会

 6月の朝会では,学校長より,安全とあいさつについての話がありました。
 交通事故や水難事故が後を絶ちませんが,自分の命を守るのは自分である,ルールを守り,安全に気をつけて生活していこうというお話でした。
 その後,絵本「あいさつはなかまのしるし」(高見のっぽ作)の読み聞かせがあり,あいさつによって心がつながり仲間も増えていくというお話がありました。
 「自分から」「笑顔で」「目と目を合わせて」あいさつができる子をめざしています。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

 今年度の校内研究授業第1回目は,さくらんぼ学級です。今年度も昨年度に引き続き,本校では,理科と生活科を校内研究では取り上げています。
 さくらんぼ学級では「まとあてをしよう」というめあてで,色々な硬さの容器や,穴の大きさなどが違うふたを自分で選んで,色々に試す学習をしました。夢中で学習活動に取り組む子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組 2

4年生はいも畑付近,5年生は北校舎西側とひょうたん池,6年生は上桂公園をきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組 1

明日5月30日は「ゴミ0の日」です。
本校でも,自分たちの周りの環境に関心をもって,美しく保ち大切にしようとする態度を育てるため,草抜きやゴミ拾い等をしました。
1年生は中庭,2年生はアルプス付近,3年生は運動場西側フェンス沿いをきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

部活 バレーボール

今日はバレーボール部が地域体育館をお借りして活動しました。
しかし,バレーコート1面に50名近い児童が練習するので,なかなか思うような練習をすることが難しいです。
今年から部活動バレーボールに参加した子どもたちも懸命にボールに向かっていました。
画像1
画像2

休日参観

 12時からは,緊急時引き渡し訓練も行いました。ご協力いただき,無事にスムーズに訓練を行うことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

休日参観

 大勢の保護者の皆様にお越しいただきました。お休みのところ,ありがとうございました。
画像1
画像2

休日参観

 5月24日(日),休日参観を行いました。新しいクラスになって早2か月足らず。子どもたちが,一生懸命学習に取り組む姿を見ていただきました。
 どの学年・クラスも,子どもたちが思いや考えを交流し,互いに刺激し合いながら,互いに高め合いながら学ぶ姿を見せてくれたのではないでしょうか。
 おうちでも,お子さんのがんばりをほめていただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

大きくな〜れ

毎年11月に実施している2年生の「焼いも大会」に向けて,学校運営協議会「ふれあい体験部会」のみなさんがサツマイモの苗植えをしてくださいました。学校では2年生が自分たちで植えたサツマイモの世話を毎日しています。
大きく育ったサツマイモで地域の方といっしょに焼いも大会をするのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2
2/22 児童集会 フレンドリータイム
2/23 牛乳パック・アルミ缶回収 お楽しみ集会5年
2/24 トイレ清掃 絵本の日
2/25 お楽しみ集会6年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp