![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:873795 |
こんなところにも台風の影響が・・・
一人一人が大切に育てているアサガオ(1年生),ミニトマト(2年生),ホウセンカ(3年生),イネ(5年生)も台風を避けて校舎内に避難しています。
![]() ![]() ![]() こんなこと勉強しました
校内のいたるところに,学習の成果が掲示してあります。
子どもたちはそれを見て,学習をふり返ったり,さらに興味・関心を高めたりしています。 ![]() 台風11号通過中!
台風11号は四国のほぼ全域と中国、近畿地方の一部を暴風域に巻き込みながら、北上を続けています。
京都市にも大雨警報が発令中です。今後も注意が必要でしょう。 さて,子どもたちは元気に登校しています。4年生はみさきの家野外学習が延期になり,がっかりしていることでしょうが,10月には絶好の条件のもと出かけたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 6年 桂川観察会 第2回
桂川自然観察ボランティアの方々に生き物について学ぶ桂川観察会。今日は、校内でキノコの観察をしました。校内にも10種類以上のキノコが生えています。キノコは弱っている木に生えて、分解して自然に返す役割があることなどを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() 世話をしてきた生きもののことを伝え合おう
2年生の研究授業は,生活科「めざせ 生きものはかせ」の学習です。
2年生の子どもたちは,一人1匹の生きものを育ててきました。とっても愛着をもっています。大すきな自分の生きもののことを友だちに伝えるのは,楽しい学習です。 生き生きと学習する子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() なつのおきにいりをしょうかいしよう
1年生の研究授業は,生活科「みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ 〜なつだ,とびだそう〜」です。見つけたきれいなものや,楽しいこと,面白いものを紹介し合いました。
アジサイの花やしゃぼんだま,みずでっぽう,やごなどお気に入りを写真や実物を使って紹介しました。 楽しい活動だったようです。夏の楽しさを色々な活動を通して味わっている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 休日学習 3
後半は,折り紙を使ってのコマづくりです。
コマといってもバカにできません。何枚かの折り紙を使って作るコマはなかなか難しいです。でも完成すると,喜びもひとしおです。 ![]() ![]() ![]() 休日学習 2
わにさんシリーズの途中に,パネルシアター「バナナの親子」をしていただきました。
バナナを他の物に変えて歌ってみるのは,なかなか難しかったかな。 お母さん,お父さんも参加していただき,子どもたちも大喜びでした。 ![]() ![]() 休日学習
今日の読み聞かせは,わにさんシリーズで3冊の本を読んでいただきました。
2冊目の「わにのスワニーなぞなぞえほん」では,子どもたちも実際になぞなぞに挑戦しました。 お父さん,お母さんも合わせておよそ40名の参加がありました。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習
午後からの真夏のような暑さの中,4年生がプールに入りました。
自分で水慣れした後,自分のめあてに沿ってそれぞれのコースで練習しました。 この1時間の間にも,泳力が伸びた子どもが大勢いました。 ![]() ![]() ![]() |
|