京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:47
総数:873810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

大きくなったかな

 さくらんぼ学級は,育ててきた野菜の観察をしました。おくら・とまと・さつまいも・・・。
 さつまいものお芋は見えませんが,みんなで,土の中に大きいおいもができているのを想像してみました。
画像1
画像2

温度と体積

 4年生は理科の学習で,「ものの温度と体積」の学習をしています。
 今日は,空気の温度が変わると,空気の体積はどのように変わるだろうか。という学習問題に取り組んでいます。
温めると体積は大きくなる?体積は小さくなる?
予想を立てて,実験しました。
画像1
画像2
画像3

ダブルダッチっておもしろい

 次は,ダブルダッチに挑戦です。手前の縄が上がるのと一緒に中に入り,あとはリズムに合わせて跳ぶと成功です。
 初めての子どもたちもあっという間にコツをつかんでリズミカルに跳べました。中庭から歓声の聞こえる楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

京大 MTTR

 京都大学ロープスキッピングサークル(MTTR)の皆さんが,「縄跳びクラブ」の子どもたちに,ダブルダッチを教えに来てくださいました。初めに,パフォーマンスを見せていただきました。ダブルダッチも,ただ普通に跳ぶだけでなく,回し手を交代したり回転しながら跳んだりと,色々なバリエーションを披露していただきました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム

 夏休み明け初めてのフレンドリータイムです。グループの友だちとも少し慣れてきた様子です。6年生を中心にしっかりとメンバーを確認してから始めます。前回と比べて,笑顔が増えました。
画像1
画像2
画像3

がんばったね

 夏休み中にいただいた賞状を全校みんなの前で校長先生からいただきました。
部活動卓球部の全市交流会と水泳記録会での賞状です。一生懸命頑張ったからこその結果です。
 これからスポーツの秋。全力を出し切る爽快感をみんなに味わってほしいです。
画像1
画像2

見守り隊紹介の会

 「桂川見守り隊」の方々を紹介する会がありました。
 子どもたちが事故や事件に巻き込まれず,安全に下校できるよう,暑い日も雨の日も通学路に立って,子どもたちに声をかけたり,見守ってくださっていたりしています。
 いつも本当にお世話になっています。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「山の家」に向けて

 各係に分かれて活動しました。レクレーションの計画を立てたり,集いなどの流れを確認したりしました。しおりもファイルに綴じて出来上がりました。これから読み合わせをします。
画像1
画像2
画像3

ものの温度の体積

 空気はあたためるとどうなるのだろうということを考え,考えを交流しました。
画像1
画像2

保健指導・・けがのてあて

 身体計測時に養護教諭の新宮先生の保健指導があります。今回は,「けがのてあて」についてです。
 2年生は,鼻血のてあてについて学びました。鼻をしっかりつまむことと,下を見る(つま先30cmあたり)ことです。
 その後,身長と体重を測りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2
2/22 児童集会 フレンドリータイム
2/23 牛乳パック・アルミ缶回収 お楽しみ集会5年
2/24 トイレ清掃 絵本の日
2/25 お楽しみ集会6年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp