京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:38
総数:873780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

国際宇宙ステーションを見よう

10月4日の午後6時27分ごろから約6分間,天気が良ければ南西から北東に向かって,国際宇宙ステーション(ISS)を肉眼でもみることができます。
明るい光がすーっと移動していくイメージで見えます。光が点滅したり、赤や青色の光の場合は、飛行機です。
ISSの軌跡をみながら,ご家族で遠い宇宙に思いを馳せてみてはいかがですか。
詳しいことをお知りになりたい方は,下記のURLへアクセスしてみてください。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/k...
画像1
画像2

もうすぐ完成!?

シルバーウィークの間に,これまで体育館の周りを囲っていたフェンスに代わって緑のシートが取り付けられました。
これで体育館の様子が外からでもある程度見ることができます。
登校してきた子どもたちも,「できてるやん!」などと驚きの声を上げていました。
画像1
画像2

4年理科 『ものの温度と体積』

冷たくしておいたビンに濡らした10円玉をのせ,みんなの手であたためます。すると,10円玉が動くではありませんか。これまで学習してきたことをもとに,その理由をみんなで考えました。
画像1

シルバーウィークが終わって

朝の登校時は少し元気がないかなと思われた子どもたちでしたが,授業が始まると,姿勢よく話を聞いたり,ノートに書いたり,すっかり学習モードに切り替わっています。
画像1
画像2
画像3

桂川観察会

 あいにくの雨なので,音楽室でお話を聞きました。桂川に生息する昆虫についてです。
昆虫クイズを通して,昆虫の体のことや食べ物のことを教えていただきました。
 蝶やとんぼについても大型スクリーンに映される写真を見ながら,お話を聞かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

山の家・・・解散式

 学校へ帰ってきました。大勢のおうちの方,地域の方々に迎えていただきました。
 児童代表も言葉にもあったように,この4日間の経験をこれからの学校生活へ生かしてほしいと思います。
 いたるところで,がんばりを見せてくれた5年生でした。持てる力を発揮し一生懸命頑張ること,自分で考えて行動すること,そして,仲間と力を合わせることの素晴らしさを体感できた4日間でした。
画像1
画像2

山の家・・・退所式

 いよいよ山の家ともお別れです。4日間を振り返り,お世話になった所員さんにお礼を言いました。名残惜しい気持ちが半分,早く帰りたい気持ちが半分です。
画像1
画像2
画像3

山の家・・・冒険の森

 2日目にできなかった冒険の森へ行きました。なかなかワイルドなアスレチックです。高いところもあるので,無理せず,自分のペースで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

山の家・・・集団ゲーム

 最終日,まずは,プレイホールでの集団ゲームです。周りを緑に囲まれた,気持ちのいいホールで,扉を開けはなってゲームをしました。
 5人6脚では,息の合ったところを見せてくれました。
4日目のめあては,「仲間との絆」です。
画像1
画像2
画像3

山の家…キャンプファイヤー5

最後にみんなで「あとひとつ」を歌って、楽しかったキャンプファイヤーも終わりを迎えました。
こんなに楽しいキャンプファイヤーにしてくれた、キャンプファイヤー係の人ご苦労さまでした。それとなんといっても5年生みんなが心を一つにできたことが素晴らしかったです。
最後の最後に、サプライズとしておうちの人からの手紙が配られ、みんな真剣に読んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2
2/22 児童集会 フレンドリータイム
2/23 牛乳パック・アルミ缶回収 お楽しみ集会5年
2/24 トイレ清掃 絵本の日
2/25 お楽しみ集会6年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp