京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:28
総数:558478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

体積〜11月26日

6年2組では,算数で「立体の体積」について学習を始めました。
今日は,これまでに学習したことを復習しながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習2

グループで協力しながら,献立を完成する事ができました。
また,各ご家庭で一緒に調理してみてください。
画像1
画像2
画像3

調理実習1

6年1組では,家庭科の学習「まかせてね今日のごはん」という単元の中で,栄養のバランスを考えながら,1食分の献立の調理実習を行いました。
まずは,校区にある「ライブ嵐山」にみんなで買出しに行きました。
金額を考えながら,買物をしました。
買い物完了!!
午後からは調理開始!!
画像1
画像2

交流学習

 3年生の音楽は「うさぎ」の歌を覚えてから,リコーダーの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

サッカー

 チームに分かれて,出るメンバーを確認してから試合をしました。
画像1
画像2
画像3

栽培委員会

 中間休みに,花壇の水やりをしました。花がきれいに咲いていました。
画像1

飼育委員さん ありがとう〜11月25日

画像1画像2画像3
うさぎたちの世話を飼育委員の子たちがしっかりとしています。
今日も,小屋の中をきれいにしたり新しい餌を与えたりしていました。

楽しい中間休み〜11月25日

中間休み
大なわ跳びを楽しむ子ども達が,朝よりも増えていました。
画像1
画像2
画像3

今日は,ぱたぽんの日 〜11月25日

 今日11月25日は,ぱたぽんの日。
 中間休みには,北きらめきルームで読み聞かせを。図書室ではPTAの方々と共に本の整理や修理などを行ってくださいました。ありがとうございます。
 読み聞かせでは,「さつまのおいも」と「おかえし」の2冊を読んでもらいました。子ども達が声を出して笑うところもあり,楽しいひと時となりました。
画像1
画像2
画像3

アルミ缶の回収日〜11月25日

 今日は,アルミ缶の回収日。
 幾人もの子ども達はおうちにあるアルミ缶を持って登校してきました。
 中間休みには,今日の担当のおうちの方々と6年2組の子たちとでアルミ缶を小さくしていました。
 たくさんのアルミ缶は,子ども達のおうちからや地域の方々のご協力で学校に集められました。本当にご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp