京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:28
総数:558478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

電磁石〜11月26日

5年2組では,理科で電磁石のはたらきを学習するために電磁石を作っていました。
コイルを巻く様子を見ていると,ビニル導線を上手に巻いていました。
画像1
画像2
画像3

こうして作るよ〜11月26日

 2年2組では,国語の「けん玉の作り方」を学習し,自分で作り方を作文にしていました。
 今日は,作る手順を書こうとしていました。
 どんなものの作り方を書いているのかと見ると,「びゅんびゅんごま」「マラカス」「でんでんむし」などでした。
画像1
画像2
画像3

本って楽しいな〜11月26日

2年1組では,図書館で借りてきた本を読んでいました。
画像1画像2画像3

ABCD・・・ 〜11月26日

5年2組では,ABCD・・・というアルファベットの発音を練習していました。
画像1
画像2
画像3

社会の時間 2

3年2組では,社会の時間に「スーパーマーケットで買い物をする人が多いのはなぜか考えよう」という課題で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

社会の時間〜11月26日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,社会科で「買い物調べをしてどこで何を買っているのか調べよう」という課題で調べてきたことを発表し合っていました。

係活動中 2

画像1
画像2
画像3
1年2組では,それぞれの係に分かれて活動していました。
新聞係は新聞を作り,飾り係は飾りを作っていました。

係活動中〜11月26日

1年1組では,係の子たちがクイズを出していました。
聞いている子どもたちは,一生懸命に答えを考え,分かると挙手していました。
画像1
画像2
画像3

雨上がりの昼休み 2

子ども達は,ボール遊びや大なわ跳びで体を動かしていました。
昼休みの後,上着を着ていない6年生に寒くないのかと尋ねると,「鬼ごっこをしていたので今は暑いぐらいです。」という言葉が笑顔で帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

雨上がりの昼休み〜11月26日

 今日は,中間休みになったとたん雨が降り出し外で過ごすことができなくなりました。昼過ぎには雨も上がり,運動場から元気な声が聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp