京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:20
総数:558456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

のってみたいな いきたいな〜12月7日

 1年生は,図工で「のってみたいな いきたいな」に取り組んでいます。どんなものに乗りたいのかを考えながら,絵にしていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習中〜12月7日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,調理実習を行っていました。
今日は,ごはんとお味噌汁に取り組みました。

1問テスト中〜12月7日

画像1画像2画像3
4年2組では,算数の一問テストで89.2÷19の計算問題に取り組んでいました。

会社って 〜12月7日

5年1組では,映像資料を使って会社について学習していました。
画像1画像2画像3

国語の時間〜12月7日

 3年1組では,これからのテストなどの予定を説明した後,「すがたをかえる大豆」についての学習を始めました。

画像1画像2画像3

音読中〜12月7日

 2年1組では,国語で「わたしは おねえさん」を学習中です。学習のはじめに,一文ずつで交代する約束で音読をしていました。
画像1画像2画像3

かけ算〜12月7日

画像1画像2画像3
3年2組では,12×4の筆算について復習していました。

テスト返し中〜12月7日

画像1画像2画像3
6年1組では,先日行った漢字50問テストを返していました。
返した後は,間違いの多かった漢字について注意点を話していました。

広い心で〜12月4日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,「あやまってすむことじゃない」という資料を使って,みんなで考えていました。話し合いの中で,異なった意見や立場を尊重する態度の大切さに気付く子が多かったです。
 
 本日の午後は,研究発表会として他校の先生方に授業を公開いたしました。たくさんの皆様に公開授業を見ていただけ,感謝しております。ありがとうございました。

自分のよさを見つけて〜12月4日

 4年2組では,「ひびわれた水がめ」という資料を使って,話し合いました。
 ひびわれた水がめは役に立たないのかどうかを考えながら,自分のよさを見つけて伸ばそうという心情を育てようとしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp